偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。
[adrotate banner=”6″]
目次
考察
ゴッホはこう言い、
岡本太郎はこう言い、
あるいはこうも言った。
『危険だという道は、必ず自分の行きたい道なのだ。』
それらの言葉を考えると、安全な方向ではなく、むしろ危険な方向にこそ、救いの光が存在している、というような印象を得ることが出来る。しかし、往々にして人々が思うのは、安定、平安、安堵に安穏。そのようなリスキーな方向ではなく、安心できる人生を家族と共に生きていくことであり、平和の中に救いの光が存在している、という風に考えるわけである。
だが、『ではなぜ、偉人たちがこぞってそう口を揃えるのだ』というところに着目するべきである。
この問題を解決する為に必要なのは、言葉の意味の正確な理解である。『救い』という言葉を理解できている人間は、果たしてこの世に何人いるだろうか。ちなみに、私の両親が信仰しているキリスト教の教えにも、常にその言葉が出てくるわけだが、私は彼女らに長い間望んでもいない宗教を強要され続け、もう二度とその歪曲した心を元に戻すことはできない。もちろん、とっくのとうに『赦し』てはいる。だが、彼らが私にしたことを、私は一生『許す』ことはないだろう。
[adrotate banner=”7″]
関連する『黄金律』
あわせて読みたい


『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』
第10の黄金律 『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』 生命が、その命を度外視してなし得ることは、尊い。 『人生は物語の...
あわせて読みたい


『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』
第11の黄金律 『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』 自分のこの命を何と心得る。この広漠とした果てしない宇宙、過去、未来...
あわせて読みたい


『「生きる」ということの本当の意味とは。』
第12の黄金律 『「生きる」ということの本当の意味とは。』 『生きる』というのは命の躍動だ。命の浪費ではない。 『生きるとは呼吸することではない。...
同じ人物の名言一覧
あわせて読みたい


ヘルダーリンの名言・格言一覧
ドイツの詩人。生誕1770年。男。ヨハン・クリスティアン・フリードリヒ・ヘルダーリン(画像) 名言一覧 『危険の存在するところ、救いもまた育つ。』 『おお 人情に通...