偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。
[adrotate banner=”6″]
目次
考察
『八方美人』とは、自分の意見を言わず、誰にでもいい顔をする人間を指す言葉。つまり、文字通りいくつもの顔を持つから、どの方向に向けた顔が本人なのかわからない。
自分の意見を言わないということは、『意志』を捨てるということ。意志なき状態で歩いた道の上で、友人と出会うことは出来ない。友人と出会うことが出来ないどころか、意志がないのだから人間とすれ違ったことすら理解していない。
意志を持って歩けばその道の上で出会う人間が、信頼できるか出来ないか、タイプかタイプじゃないか、足を引っ張るか切磋琢磨出来るかということを判断することが出来るはずだ。『その判断力』を捨てた人間に、友人など出来るわけがない。
教育の神、森信三は言った。
この記事を読めば、なぜ人が『出逢う』のかについて、更に理解が深まるだろう。
[adrotate banner=”7″]