偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。
[adrotate banner=”6″]
目次
考察
フランスの作家、グールモンは言った。
私は型にはまるのが嫌いだ。その理由は、『型』とは、それを作り出した『他人』がいるわけで、私は、その他人ではない、唯一無二の存在だと言う自覚が強いからだ。
ココ・シャネルも、
と言ったが、同じ発想だ。他にも挙げたらキリがない。多くの偉人は、唯一無二の人生を悔いなく送ることを強く推進している。そして私は、偉人だなんだと言いだしてそれに目を向ける前から、家庭でクリスチャンになることを強要されて育ったから、人一倍、そういう自由な人生について、強く念じて生きてきたわけである。
今、この文章は誰にも邪魔されずに書きたいことを書けるから、とても楽しい。言いたいことが腐るほどあり、それを聞いてくれる人間も、理解できる人間もいなかったから、今までの鬱憤を全て晴らすかのように、私は毎日毎日文章を書いていて、全く飽きることは無い。そう考えると、かつて強いられた私の環境は、必須課程だったのだろう。もっとも、まだ何かを語る時期ではない。
[adrotate banner=”7″]
関連する『黄金律』
あわせて読みたい


『他と違うことは恥ではない。誇りだ。』
第9の黄金律 『他と違うことは恥ではない。誇りだ。』 他と異なることで迷うことなど何もない。元より、唯一無二の命なのだ。例えば、それだけでそこには...
あわせて読みたい


『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』
第10の黄金律 『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』 生命が、その命を度外視してなし得ることは、尊い。 『人生は物語の...
あわせて読みたい


『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』
第11の黄金律 『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』 自分のこの命を何と心得る。この広漠とした果てしない宇宙、過去、未来...
あわせて読みたい


『「生きる」ということの本当の意味とは。』
第12の黄金律 『「生きる」ということの本当の意味とは。』 『生きる』というのは命の躍動だ。命の浪費ではない。 『生きるとは呼吸することではない。...
同じ人物の名言一覧
あわせて読みたい


フロストの名言・格言一覧
アメリカの詩人。生誕1874年。男。ロバート・リー・フロスト(画像) 名言一覧 『人付き合いがうまいというのは、人を許せるということだ。』 『森の分かれ道では人の通...