index

フランソワ・ラブレー『待つことのできる者には、すべてがうまくいく。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

運営者
ふむ…。

[adrotate banner=”6″]

目次

考察

徳川家康は言った。

 

『勝機』とは、『自分が思い立った時』にあるのではない。それであれば、皆が戦いに勝利してしまうのである。しかし実際は違う。勝機(支点)を見極めた人間が、最適な分だけ行動(入力)し、勝利(出力)を得るのである。

 

古代ローマの劇作家、プラウトゥスは言う。

 

入力する場所、タイミング、サイズ、それらを間違えると、逆に波に飲み込まれることになる。人間の力を過信してはならない。例えば『風林火山』で有名な『孫子の兵法』がある天の利を活かし、地の利を生かし、人間を過信せず、その枠の外にある力を利用する戦略である。

 

事実、中国の名軍師、李牧は、

 

と言って、実に『数年』という時間を『山』に徹して勝機を待った。そして敵が油断した一瞬の隙を狙って返り討ちにし、勝利を得たのである。『波』は逆らうものではない。利用するものである。

 

山

 

人間の力を過信せず、世界のうねりの力を正当に評価する。こういうことができる人間は強い。見る人から見れば、まるで、自然の力を自由自在に扱うように見え、時代によっては神や魔術師とさえ錯覚することもある。

 

世界で最も成功した投資家、ウォーレン・バフェットの著書、『バフェットの教訓』にはこうある。

どれだけ才能があろうと、どれだけ努力をしようと、成就までに一定の時間を必要とする事柄が存在する。早く子供がほしいからといって9人の女性を妊娠させても、1か月で赤ん坊はうまれてこないのだビジネスの価値とは、一晩で生まれるものではなく、構築には一定の時間がかかる。子供が時間をかけて大人になっていくのと同じで、ビジネスの価値が育つのにも時間は必要なのだ。

 

子供

 

どの場面においてもこの真理は甚大な威力を発揮する。

 

 

関連リンク:ルフィ『逃げることだけ考えろ!!今の俺たちじゃあこいつらには勝てねぇ!!』

 

 

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『耐え忍ぶことができる人間でなければ、大局を見極めることは出来ない。』 第29の黄金律 『耐え忍ぶことができる人間でなければ、大局を見極めることは出来ない。』   孫子の兵法、『風林火山』の極意を見極めよ。   『戦いでは強い者...

同じ人物の名言一覧

あわせて読みたい
フランソワ・ラブレーの名言・格言一覧 フランスの人文主義者。生誕1483年。男。(画像) 名言一覧 『待つことのできる者には、すべてがうまくいく。』 『何事も行き着く所に落ち着くものである。』 『時間は...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次