index

アンドリュー・カーネギー『私たちは誰でも習慣に支配されている。習慣は思考や経験の繰り返しによって私たちの中に定着する。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

運営者
ふむ…。

[adrotate banner=”6″]

目次

考察

『私たちは誰でも習慣に支配されている。習慣は思考や経験の繰り返しによって私たちの中に定着する。したがって、思考をコントロールすることで、それに応じて、この世での運命を、コントロールすることが出来るのだ。』

 

朝起きて周りを見渡すと、そこに広がっているのは『昨日までに見た景色』だ。もし、その光景を覚えていないというのなら、病院に入院する必要がある。もし、その光景や、自分の名前、鏡に映る姿、家族構成、仕事等を覚えていたなら、それは正常である。

 

ただし、この『正常』というのが厄介なのである。バーナード・ショーは言った。

 

ただし、この『自分』というのが厄介なのである。それは本当に、『正常』なのだろうか?もし自分の心底が喜びに満ち溢れているならば、それは正常に近いと言えるだろう。だが、もし自分の心底のいずれかにとげが刺さっているような違和感を覚えるのであれば、それは正常とは言えないのかもしれない。だとしたら、今日から変えたっていいのだ。その記憶を、習慣を、『正常』を。我々は、たった一度の人生を生きているのだ。

 

[adrotate banner=”7″]

[adrotate banner=”99″]

 

T
こんにちは。IQさんの弟子の『T』です。私は師匠ほど前向きな思考を持てない問題を抱えていますが、師匠から『そういう人の葛藤的内省も価値はある』と言われたこと、そして同時に偉人と対話して心の修行をするため、ここに私の内省記事を記載します。

もう一つの内省

習慣が正しい道を歩くものであれば、その習慣に従って日々生活していけば正しい方向に向かっていくが、少しでも間違っている方向に行く考えがあるのであれば、習慣が与える影響は悪いものになってしまう。支配されている習慣を今よりもいいものに変えていくために、新しい習慣をつくっていけばいい。違う習慣を取り入れることは、はじめは違和感だったり、普段と違う行動から疲労やストレスを伴うかもしれないが、そのマイナス部分がなくなれば、当たり前の行動として自分に定着していく。

新しい習慣を取り入れるには、生きてきて染みついた習慣と同じぐらいの年月が必要になる可能性があることを覚悟すれば、ずっと短い時間で習慣化できる可能性があることを考えながら毎日を過ごすことが重要になる。

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『思考の力を侮る人間は、人生に敗北する。』 第4の黄金律 『思考の力を侮る人間は、人生に敗北する。』   自分の思考とそこでする確信の実力を侮るな。思考は現実化する。   『人の信、人の念は、おそる...

同じ人物の名言一覧

あわせて読みたい
アンドリュー・カーネギーの名言・格言一覧 アメリカの実業家。生誕1835年。男。通称『鉄鋼王』。アンドリュー・カーネギー(画像) 名言一覧 『29秒。君が答えを出すために29秒かかった。私は一分を超えたら君を...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次