偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け


ふむ…。
[adrotate banner=”6″]
目次
考察
カーネギーとナポレオン・ヒルの『思考は現実化する』を、読んでいたかそうでないかは覚えていないが、今から10年前、当社の部下の机の前に貼りだしていたのは、ピタリ、この言葉である。
『言われたこともできない人、言われたことしかできない人、言われたこと以上のことが出来る人。当然、最後者でなければならない。』
この最後者は、『言われる前にやれる人』も含まれているわけだ。そこにあるのは『主体的』か『反応的』かの違いだ。
スティーブン・R・コヴィーは、著書『7つの習慣』で、『主体者』と『反応者』の違いをこう断言している。
『率先力を発揮する人としない人との間には、天と地ほどの開きがある。それは、25%や50%の差ではなく、実に5000%以上の効果性の差になるのだ。』
[adrotate banner=”7″]
関連する『黄金律』
あわせて読みたい


『アウトサイド・インではない。インサイド・アウトだ。』
第18の黄金律 『アウトサイド・インではない。インサイド・アウトだ。』 外(環境)が自分の運命を握っているのではない。内(自分の心)がそれを握って...
同じ人物の名言一覧
あわせて読みたい


アンドリュー・カーネギーの名言・格言一覧
アメリカの実業家。生誕1835年。男。通称『鉄鋼王』。アンドリュー・カーネギー(画像) 名言一覧 『29秒。君が答えを出すために29秒かかった。私は一分を超えたら君を...