index

アナイス・ニン『友人はそれぞれ私達の中にある世界を表している。その友人が来るまで生まれなかったに違いない世界である。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

運営者
ふむ…。

[adrotate banner=”6″]

目次

考察

『友人はそれぞれ私達の中にある世界を表している。その友人が来るまで生まれなかったに違いない世界である。その出会いによって始めて新しい世界が生まれるのだ。』

 

紫

 

『赤』と『青』は『違う色』だ。だが、お互いに相手の色を否定してしまっては『紫』は生まれない。私は人の意見が聞けないが、それは相手が往々にして、聞く価値のない話をしていると思うところから始まる。どうせ聞くのであれば、自分よりも優れた人間が良い。見るべきなのは以下の黄金律だ。

 

あわせて読みたい
『人の評価に依存することの愚かさを知れ。依存しないなら強い。』   第14の黄金律 『人の評価に依存することの愚かさを知れ。依存しないなら強い。』   人間には、理解できる範囲とできない範囲がある。では、その事実を受け...

 

これは悪口でも思い上がりでもなく、本当のことなのだ。例えばマキャベリなどの言葉で言うならば、

 

ということなのである。その他にも実に多くの偉人が、この黄金律を説いている。従って私は、『四聖』に数えられる、

 

孔子

孔子

ソクラテス

ソクラテス

ブッダ

ブッダ

キリスト

キリスト

世の偉人たちの言葉に触れることにした。

偉人

 

今では、偉人たちの教えのエッセンスを少しでも吸収出来ているはずだ。もう少したてば、実際には少しでも『聞く価値がない話』と人を見下して差別した自分の傲慢さに気づき、謙虚で器の大きな人間になっていることだろう。

 

追記:この記事から4年。私は黄金律をまとめた。上の記事中にもそれを追記として挟んだが、その中にこういうものがある。

 

あわせて読みたい
『この世に価値のない人間などいない。いるのは価値がわからない人間だけだ。』 第19の黄金律 『この世に価値のない人間などいない。いるのは価値がわからない人間だけだ。』   人間は皆、ダイヤモンドだ。いや、それ以上の価値があるのだ。 &nb...

 

彼らのような『聞く価値がない話』をする人からでも、得られるものはある。尖って彼らを揶揄するのもいいが、それよりも賢明な境地があると知ったのだ。

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『本当の友人とは。』 第22の黄金律 『本当の友人とは。』   真の友人は『失意時代』にわかる。『得意時代』に群がる人間を過信するな。   『困難な情勢になってはじめて誰が敵か、...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次