偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。
[adrotate banner=”6″]
目次
考察
映画スターのケビン・コスナーは、山あり谷ありの映画スター人生についてきかれたとき、こう答えた。
『私は人生を生きている。』
この言葉はすごい。これはあえて、どういう意味なのか各々が考えるのが一番いいだろう。恐らく、送ってきた人生の密度が濃ければ濃いほど、この言葉の深さは、深遠になるだろう。まだこの言葉の深さを理解できないようであれば、この言葉を言えるような思慮深い人生を送ることが出来るよう、人は、邁進しなければならない。
ちなみに、10年前の段階で剣道を5段、あるいは6段まで突き詰めて、フルマラソンには常に参加し、地元の消防団にも加わって、全国各地から集まる荒くれ者の人生を教育する、かつての私の恩師ならこの言葉を言う資格はあると断言できるが、今の私の周りに、この言葉を彼と同じ境地から言える人間は、皆無である。私自身も、当然その未熟な人間の一人だ。修行が足りない。気づいたら怠惰に走っている。それでいいのか。命の無駄遣いにならないか。自問せよ。
[adrotate banner=”7″]
関連する『黄金律』
あわせて読みたい


『他と違うことは恥ではない。誇りだ。』
第9の黄金律 『他と違うことは恥ではない。誇りだ。』 他と異なることで迷うことなど何もない。元より、唯一無二の命なのだ。例えば、それだけでそこには...
あわせて読みたい


『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』
第10の黄金律 『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』 生命が、その命を度外視してなし得ることは、尊い。 『人生は物語の...
あわせて読みたい


『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』
第11の黄金律 『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』 自分のこの命を何と心得る。この広漠とした果てしない宇宙、過去、未来...
あわせて読みたい


『「生きる」ということの本当の意味とは。』
第12の黄金律 『「生きる」ということの本当の意味とは。』 『生きる』というのは命の躍動だ。命の浪費ではない。 『生きるとは呼吸することではない。...