index

アウグスティヌス『剣で人を殺すよりも、言葉で戦をつぶすほうが名誉なことである。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

運営者
ふむ…。

[adrotate banner=”6″]

目次

考察

それは確かにその通りだ。武力行使で人に言うことを聞かせるよりも、そうじゃない選択肢で言うことを聞いてもらう人の方が、知性がある。しかし、『戦を潰す』と言っているくらいなのだから、そこには『すでに戦がある』わけだが、だとしたら、全ての兵士は、この言葉を聞いてどう思うだろうか。

 

(何が言葉だよ馬鹿野郎)

 

と思うだろうか。

 

(そうだ!戦争やその準備や、それに関する思想は一切捨てよう!)

 

と思うだろうか。戦争真っ只中で、銃弾と爆弾が飛び交う中、『言葉』はどれだけの効果があるだろうか。

 

 

その場所に、

 

 

孔子

孔子

ソクラテス

ソクラテス

ブッダ

ブッダ

キリスト

キリスト

 

彼らがいたとして、彼らが声を荒げた時、戦は本当にピタリと止まるだろうか。それとも、聞く耳を持たない者が現れて彼らを撃つか、あるいは、本当に聞こえなくて、誤射してしまうだろうか。たしかに、『北風と太陽』の教訓は、ある。武力行使は、逆効果になる場合があるのだ。『太陽』の様に、強制的ではない手段を取ることが、道を切り開き、問題を解決するということがある。

 

 

しかし、それも時期や場所、タイミングによって、効力がないように見える。もう、戦は始まってしまったのだ。だが、そうは言っても、『時期、場所、タイミング』次第で、最終的に問題を解決するのは、『言葉』である可能性は高い。あるいは、もしこれが『戦が起きる前に断固とした言葉を置く』ことで、『戦争を未然に防ぐ』という『前始末』、あるいは『カウンターインテリジェンス』の発想であれば、言葉に対する印象はガラッと変わることになる。そう考えた時、法律、仁義、道徳、倫理、大道といったものは、まるで、地球を囲む大気圏だ。その一線を超えたら、人は、人でなくなってしまう。

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『愛があれば全ては解決する。』 第2の黄金律 『愛があれば全ては解決する。』   愛は没我であり、潤滑油である。円滑にいかない場所に愛はない。   『愛は惜しみなく与う。』-トルストイ &nb...

同じ人物の名言一覧

あわせて読みたい
アウグスティヌスの名言・格言一覧 北アフリカの哲学者。生誕354年。男。アウレリウス・アウグスティヌス(画像) 名言一覧 『神は、人間をその本質が天使と獣との中間にあるものとしてお創りになられた。...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次