index

岡部伊都子『人の信、人の念は、おそるべき力を有している。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

運営者
ふむ…。

[adrotate banner=”6″]

目次

考察

アメリカの教育者、ジョン・ホルトは言う。

 

人間の思考がもつ、甚大な力を思い知る言葉である。そこにも書いたが、世界的に著名なアメリカの細胞生物学者、ブルース・リプトン博士の著書、『思考のすごい力』の話の根幹にある、『プラシーボ効果』。あるいは、アファメーション(自己効力感)とは、(自分なら出来る!)と言い聞かせる自己暗示に似たセルフコントロール(自己管理、自己支配)。『思考は現実化するという本。極めつけは、ブッダのこの言葉だ。

 

全ては自分の心から始まる。ナポレオンは言った。

 

これはとてつもなく重要なテーマを突いた言葉だ。はるか数千年前、そしてこらから未来永劫として廃れることのない、重要すぎるテーマだ。見るべきなのは以下の黄金律である。

 

あわせて読みたい
『思考の力を侮る人間は、人生に敗北する。』 第4の黄金律 『思考の力を侮る人間は、人生に敗北する。』   自分の思考とそこでする確信の実力を侮るな。思考は現実化する。   『人の信、人の念は、おそる...

 

関連リンク:鷹の目『能力や技じゃない──その場にいる者達を次々に自分の味方につける──』

 

[adrotate banner=”7″]

[adrotate banner=”99″]

 

T
こんにちは。IQさんの弟子の『T』です。私は師匠ほど前向きな思考を持てない問題を抱えていますが、師匠から『そういう人の葛藤的内省も価値はある』と言われたこと、そして同時に偉人と対話して心の修行をするため、ここに私の内省記事を記載します。

もう一つの内省

自分がどうありたいのかを聞かれた時に即答できないようでは、自分の想像している姿になることはできるはずがない。ただ、どうなるのかを覚悟を持って決める事ができていない場合、答えることもできない。どちらにせよ中途半端な気持ちが少しでも残ってしまっているのであれば、前に進む力は弱くなってしまう。どうせ同じ方向に進んでいくのであれば、覚悟を決めて全力で突き進まなければ限られた時間を無駄にしてしまう。残されている時間が決まっていることを常に意識し、無駄にしないように考え決断していく事が重要になる。

 

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『自分の心と向き合った人間だけがたどり着ける境地がある。』   第6の黄金律 『自分の心と向き合った人間だけがたどり着ける境地がある。』   孤独な時間を『孤高の時間』に昇華させることが出来るかどうかだ。   『...

同じ人物の名言一覧

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次