index

黒田官兵衛『すべて国を治めていくには、普通の人と同じ心がけでは駄目である。まず、政道に私なく、その上、わが身の行儀作法を乱さず、万民の手本とならねばならない。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

運営者
ふむ…。

[adrotate banner=”6″]

目次

考察

現代の経営の神、稲盛和夫も、

 

と言っているが、とにもかくにもまず第一に公明正大。私利私欲にまみれて、傲慢不遜に陥り、特権の乱用を働くような越権者に対し、部下は、国民は、ついていくわけがないのだ。

 

『ついてきている』

 

と思っても、それは単なる勘違いだ。時間の問題であり、必ず失墜し、淘汰されるだろう。その真逆だ。『神を目指す』ぐらいの気持ちでちょうどいい。どのみち神にはなれないのだから。しかし気概はそれぐらいでなければならない。そうでなければ、どうして公明正大であることが出来ようか。普通の人の目つきが『優しい』なら、君主の眼つきは『厳か』でなければならない。その『優しい目』を守るためでもある。『神の目線』を肝に銘じる必要がある。

 

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『本当の友人とは。』 第22の黄金律 『本当の友人とは。』   真の友人は『失意時代』にわかる。『得意時代』に群がる人間を過信するな。   『困難な情勢になってはじめて誰が敵か、...

同じ人物の名言一覧

あわせて読みたい
黒田官兵衛の名言・格言一覧 日本の軍師。男。戦国大名の黒田官兵衛は1546年12月22日に播磨国の姫路で生まれました。黒田官兵衛(画像) 名言一覧 『分別過ぐれば、大事の合戦は成し難し。』 『人に...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次