偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。
[adrotate banner=”6″]
目次
考察
しかし『簡単だ』と言う割には、王貞治の様な名選手がたくさんいるわけではない。だとしたら、王貞治の理論自体は簡単なものかもしれないが、それを遂行するのが、難しいのである。努力を怠らず、目の前のキッカケを逃さず、それを確実に掴んでいく。それを確実に遂行させるためには、燃え上がるエネルギーを全てそこに集中させて、一秒たりとも自分の歩くべき道から目を逸らさないようにしなければならない。
しかし、『それが出来れば簡単だ』というところに着目したい。要は、『それが出来ないから困っている』と言っているような人間では、もうすでに勝負に負けてしまっているということだ。現代の経営の神、稲盛和夫がいつも話すのは、こういう話である。松下幸之助が『ダム式経営』という内部留保潤う経営戦略を講演で話したところ、『そのやり方がわからないのだ』と受講者から文句を言われたときの話だ。松下は言った。
『そんな方法は私も知りませんのや。知りませんけども、ダムを作ろうと思わんとあきまへんなあ。』
すると会場は失笑が広がり、失望の空気が流れた。しかし、稲盛はその空気に便乗、同調することはなかった。松下幸之助がその言葉を言った根幹にあるメッセージを受け取り、身体中に電流が走るような衝撃を受け、彼の覚悟を見極めたのである。覚悟がある人間にしか切り拓けない道というものがある。
[adrotate banner=”7″]
関連する『黄金律』
あわせて読みたい


『「一歩」の価値をどう評価するかで、その人間の人生は決まる。』
第36の黄金律 『「一歩」の価値をどう評価するかで、その人間の人生は決まる。』 『コツコツ』という言葉が嫌いなら使う必要はない。『確かな一歩』を踏み続けろ...
あわせて読みたい


『失敗したと思っても絶対に諦めるな。そもそもそれは、「失敗」ではない。』
第37の黄金律 『失敗したと思っても絶対に諦めるな。そもそもそれは、「失敗」ではない。』 金鉱で金を掘り当てることが出来る人間は、『最後』まで掘るのを止め...
あわせて読みたい


『一つのことに集中する人間だけが手に入れられる圧倒的な力がある。』
第38の黄金律 『一つのことに集中する人間だけが手に入れられる圧倒的な力がある。』 一つのことに集中することで得られる甚大な恩恵を知れ。 『事を成し...
同じ人物の名言一覧
あわせて読みたい


王貞治の名言・格言一覧
日本のプロ野球選手。生誕1940年。男。王貞治(画像) 『敵と戦う時間は短い。自分との戦いこそが明暗を分ける。』 『練習で120%の力で振れ。そうすれば試合は80%の力...