偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。
[adrotate banner=”6″]
目次
考察
長嶋茂雄はこうも言う。
『努力は人が見てないところでするものだ。努力を積み重ねると人に見えるほどの結果が出る。』
『努力してます、と練習を売り物にする選手は、プロフェッショナルと言えない。』
『努力するのは当たり前』なのだ。そういうことがまず最初にあって、そんな当たり前のことをいちいち人に言うことはないということなのだ。例えば、今日、食事を食べるとか、トイレに行くとか、そういうことをいちいち言う必要はないだろう。それと同じ考え方で、『努力するのは当たり前』なんだから、そう思っていればいる人ほど、いちいちそれを公言することは無い。
だが、もし『俺、すげえ努力しちゃってます』ということをひけらかしたいのであれば、思う存分ひけらかせばいい。ただし、それを相手が(この人はすごい努力家だなあ)と思うと思ったら大間違いだ。大体の人は、『最近ようやく二本足で立てた子供』を見るような目で見てきて、どちらにせよ決して評価を高く引き上げないだろう。
老子は言った。
[adrotate banner=”7″]
関連する『黄金律』
あわせて読みたい


『人間が戦うべき相手は外にはいない。「内」にいるのだ。』
第15の黄金律 『人間が戦うべき相手は外にはいない。「内」にいるのだ。』 確かに人間は、闘わなければならない。だが、その相手は『外』にはいない。 『...
同じ人物の名言一覧
[blogcard url=”https://www.a-inquiry.com/nagashimasigeo/”]