偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。
[adrotate banner=”6″]
目次
考察
巨人が大好きな中居正広が、この長嶋茂雄の言うように、『人の見ていないところで努力をする』とか、『努力している姿を人に見せない』といったことを信条にしていることは、何か関係があるだろうか。
中居は若い頃、『汗かけ、恥かけ、物を欠け』ということを信条にしてやってきた。どんなにそれらをかいても、努力、努力、努力だ。そうすればいつか必ずその努力が報われるときがくる。それを証明したのが、中居正広なのである。
王貞治もそうだ。彼は最初、『出来損ない』だと言われていた時期があった。しかし、王を知る人間は、『世界の王』だと知っているから、その時代があったことを想像することが出来ない。王をコーチした荒川氏は言う。

みんな王の半分も努力できないでしょ。それくらい王は努力したと思います。
そして、その当時の監督でもあった、バッティングの神様といわれた川上哲司監督も、

俺は王ほど努力できないな。
と言ったというのだ。当然コーチのいう『皆』とは、他のプロ野球選手も含まれているのだ。
つまり、『人に見えるほどの結果が出ていない』というのなら、それは単なる『努力不足』だ。
[adrotate banner=”7″]
関連する『黄金律』
あわせて読みたい


『「一歩」の価値をどう評価するかで、その人間の人生は決まる。』
第36の黄金律 『「一歩」の価値をどう評価するかで、その人間の人生は決まる。』 『コツコツ』という言葉が嫌いなら使う必要はない。『確かな一歩』を踏み続けろ...
あわせて読みたい


『失敗したと思っても絶対に諦めるな。そもそもそれは、「失敗」ではない。』
第37の黄金律 『失敗したと思っても絶対に諦めるな。そもそもそれは、「失敗」ではない。』 金鉱で金を掘り当てることが出来る人間は、『最後』まで掘るのを止め...
あわせて読みたい


『一つのことに集中する人間だけが手に入れられる圧倒的な力がある。』
第38の黄金律 『一つのことに集中する人間だけが手に入れられる圧倒的な力がある。』 一つのことに集中することで得られる甚大な恩恵を知れ。 『事を成し...
同じ人物の名言一覧
[blogcard url=”https://www.a-inquiry.com/nagashimasigeo/”]