index

宮本武蔵『敵に先手をとられたときと、自分から先手をとって敵にしかけたときとでは、倍も違うものである。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

運営者
ふむ…。

[adrotate banner=”6″]

目次

考察

孫正義率いるソフトバンク株式会社が、世界初の感情認識型ロボット『ペッパーくん』を世に打ちだした。孫正義は、『カンブリア宮殿』でこう言っていた。

『ペッパーくんは、どんどん進化していきます。この次の代か、そのまた次の代かはわかりませんが、進化したこのロボットは、いずれ全国民の家に当たり前の様にある、ということがあるかもしれません。』

 

重要なのはその太字をした部分。その話をする前に、もう一つ付け加えると、このロボット制作を担当した人間が、こう言っていたのだ。

『元は取れなくていい。とにかく、世界で最初に打ち出すことが重要なんだ、って孫社長は言ってました。』

 

さて、話は出揃った。『ナンバー1の法則、梯子の法則』であり、『カテゴリーの法則』であり、『一番手の法則』である。Googleが水面下で確実にロボット事業を押し進める中、『世界初』の称号にそれほどまでこだわったソフトバンクは、この法則を熟知している。

 

 

そうじゃなければ、『この次の代で元が取れればいい』という発想にはならない。『最初から元を取るつもりが無い』ところが、孫正義の経営手腕の実力を物語っている。後手に回って大きな機会損失を出すよりは、よっぽど賢い選択肢なのだ。先行者利益を狙え。

 

Twitter上の考察意見

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『後始末では遅い。前始末をせよ。』 第34の黄金律 『後始末では遅い。前始末をせよ。』   取り返しのつかない悲しい事件が起きた後に動き出しても、もう遅い。   『幸運の女神には、前髪しかない...

同じ人物の名言一覧

あわせて読みたい
宮本武蔵の名言・格言一覧 日本の剣豪。男。ライバルだった佐々木小次郎と決闘したことは、映画やテレビなどで良く知られていますが、彼は1584年に生まれた剣術家であり、刀を二つ使う二天一流兵...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次