index

宮本武蔵『これらは武士の道ではない。武士の道ではないけれども、これらの道を広く知れば、それぞれに納得するものがある。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

運営者
ふむ…。

[adrotate banner=”6″]

目次

考察

『道というものには、学者・僧侶・茶人などの風流者・礼法家・能役者などの道があるが、これらは武士の道ではない。武士の道ではないけれども、これらの道を広く知れば、それぞれに納得するものがある。いずれも人間は、それぞれの道々によく研鑽を積むことが肝要である。』

 

 

学ぶという事は、『有用の学・無用の学』とに分けられる。自分の道そのものの探求は、『有用の学』。それ以外の道の探求は、『無用の学』である。例えば、美容師がその技術を学習する為の、特化した専門的な勉強は『有用の学』だが、それ以外の、土木工事作業などをすることや、自然と触れる為の散歩やトレッキングは、『無用の学』である。

 

 

つい人は思慮浅くなり、直結する有用の学にしか目を向けようとしないが、確かにそれはとても重要だが、言うなれば、

 

  • 『有用の学=筋肉』
  • 『無用の学=関節』

 

であり、関節に柔軟性がなければ、いくら筋肉を鍛えたところで、その筋肉を思う存分使いこなすことは出来ない。

 

 

天才の仕組み』の記事内に書いた、『セレンディピティ』や、『成長の仕組み』にある、ひらめきにしてもそうだが、本道の歩き方の極意が、脇道にある、こういうことがあるのだ。古畑任三郎の隣にいる今泉は、一見すると無能だが、実は、古畑に事件解決の大きなヒントを与えていたはずだ。そんなイメージを、このテーマについて考えるときに、頭に浮かべたい。

 

 

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『アウトサイド・インではない。インサイド・アウトだ。』   第18の黄金律 『アウトサイド・インではない。インサイド・アウトだ。』   外(環境)が自分の運命を握っているのではない。内(自分の心)がそれを握って...
あわせて読みたい
『この世に価値のない人間などいない。いるのは価値がわからない人間だけだ。』 第19の黄金律 『この世に価値のない人間などいない。いるのは価値がわからない人間だけだ。』   人間は皆、ダイヤモンドだ。いや、それ以上の価値があるのだ。 &nb...

同じ人物の名言一覧

あわせて読みたい
宮本武蔵の名言・格言一覧 日本の剣豪。男。ライバルだった佐々木小次郎と決闘したことは、映画やテレビなどで良く知られていますが、彼は1584年に生まれた剣術家であり、刀を二つ使う二天一流兵...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次