偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け


ふむ…。
[adrotate banner=”6″]
目次
考察
自分よりもレベルの高い人間と接していかなければならない。そうしなければ、自分の心身は向上していかない。
孔子も、
と言っているように、自分よりも格上の人間と接することで得られる恩恵は、甚大である。もちろんそれは、『劣った者』を見下すという意味ではない。だが、私の経験で、格下と格上、その両方と接することがあったが、やはり、自分の人生を格上げしてくれたのは、格上の人間たちだった。そして、自分の人生の足を引っ張ったのは、格下の人間たちだったのである。これが紛れもない事実なのだ。
つまりは、格下を見下さず、むしろその人たちから見て自分こそは格上なんだから、その人たちに教えてあげるぐらいの気持ちで、自分自身は上を見て邁進しなければならない。
[adrotate banner=”7″]
関連する『黄金律』
あわせて読みたい


『ピンチ?逆境?絶体絶命?いや違う。『チャンス』だ。』
第1の黄金律 『ピンチ?逆境?絶体絶命?いや違う。「チャンス」だ。』 人間が背負う全ての思い悩みや苦しみは、選ばれし者だけが受けられる『資格試験』だ。そ...
あわせて読みたい


『「一歩」の価値をどう評価するかで、その人間の人生は決まる。』
第36の黄金律 『「一歩」の価値をどう評価するかで、その人間の人生は決まる。』 『コツコツ』という言葉が嫌いなら使う必要はない。『確かな一歩』を踏み続けろ...
あわせて読みたい


『失敗したと思っても絶対に諦めるな。そもそもそれは、「失敗」ではない。』
第37の黄金律 『失敗したと思っても絶対に諦めるな。そもそもそれは、「失敗」ではない。』 金鉱で金を掘り当てることが出来る人間は、『最後』まで掘るのを止め...
同じ人物の名言一覧
あわせて読みたい


松岡修造の名言・格言一覧
日本のプロテニスプレイヤー。生誕1967年。男。 名言一覧 『100回叩くと壊れる壁があったとする。でもみんな何回叩けば壊れるかわからないから、90回まで来ていても途中...