index

松岡修造『日記の大きな効用は、自分と向き合う時間を毎日持てる点です。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

運営者
ふむ…。

[adrotate banner=”6″]

目次

考察

その通り、自分の心と向き合う時間を確保することは、何よりも重要な事なのである。何しろ、人生のコックピットが、自分の『脳』と『心』にあるのだ。そのメンテナンスをすると考えて間違いない。そして、まずそこに『座っている』ということを自覚する為にも、内省的な時間を確保することがひどく重要である。

 

マドンナはこう言い、

 

 

パスカルは言った。

 

そして、更に厳密に言えば、日記ではなく日誌をつける必要がある。

 

 

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『やるべきことがない人間だけが、悩み、憎むのだ。』   第7の黄金律 『やるべきことがない人間だけが、悩み、憎むのだ。』   悩み、憎しみに心を支配されるというのなら、そこにいるのは『暇人』だ。   『落ち込...

同じ人物の名言一覧

あわせて読みたい
松岡修造の名言・格言一覧 日本のプロテニスプレイヤー。生誕1967年。男。 名言一覧 『100回叩くと壊れる壁があったとする。でもみんな何回叩けば壊れるかわからないから、90回まで来ていても途中...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次