偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。
[adrotate banner=”6″]
目次
考察
女性が結婚をゴールだと考えるのは、当たり前だ。『それがゴールだ』という刷り込みを幼いころからされているからだ。されていなければそうはならない。だから、当たり前だと言ったのだ。つまりこの明石家さんまの言葉は、その『当たり前の妄想』にピンポイントでアッパーを入れ、目を覚まさせる、鮮烈な有効打である。冗談交じりに、『お互いの意志や個性が障害になる』というよりも、夫婦二人で直面する試練という障害を乗り越え続ける。そういう考え方でこの言葉を聞いたら、とても美しい。
前者からは、(気に入らなかったらいつだって別れてやる)という、良く言えば、自我がハッキリした逞しさ、悪く言えば、傲慢不遜な人格が垣間見え、後者からは、(二人が一心同体になったことはもう不変だから)という、良く言えば、崇高な愛の姿、悪く言えば、単なる思い違いが垣間見える。つまり、両者にはもちろん悪い点もあるが、後者の場合の『思い違い(錯覚)』であれば、これは『悪い点』というよりも、むしろ『人間の矜持』を感じることが出来る。
錯覚だろうが何だろうが関係ない。この儚い人生で、運命の人と出会い、一心同体になった。この考え方を邪魔できる人間は、何人たりともいやしないのだ。という、人間の矜持を感じるのだ。
Twitter上の考察意見
『結婚はゴールではない!スタート!しかも途中から障害物競争に変わる。』#名言
この言葉はどういう意味?
— IQ.(名言考察) (@IQquote) June 3, 2020
[adrotate banner=”7″]
関連する『黄金律』
あわせて読みたい


『愛があれば全ては解決する。』
第2の黄金律 『愛があれば全ては解決する。』 愛は没我であり、潤滑油である。円滑にいかない場所に愛はない。 『愛は惜しみなく与う。』-トルストイ &nb...
同じ人物の名言一覧
あわせて読みたい


明石家さんまの名言・格言一覧
日本の芸人。男。ビートたけしやタモリと並んでお笑い界のビッグ3と言われている明石家さんまは、1955年7月1日に和歌山県で生まれたお笑いタレントです。(画像) 名言...