偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。
[adrotate banner=”6″]
目次
考察
我々70億人が与えられている環境、条件には差異がある。山の中で虫を好んで食べる人間もいれば、宮殿の中で朝から数万円のスープを飲む人もいる。慎重が低いと嘆く人もいれば、高すぎて窮屈な思いをする人もいる。『誰が真に自由か』という問題について考えるとなると、上に挙げた両者、山の中でのびのび暮らす人、宮殿でがんじがらめで暮らす人、それを見て、首をかしげることになる。
こと『自由』についてなら、ここに全て書いた。どちらにせよ人間は、与えられた環境、条件の中で人生を生きていくしかない。いや、『しかない』ではなく、『いけばいいのだ』と言い直す。もう、その時点で闘いは始まっているのだ。『しかない』などと。まるで悲劇のヒーロー・ヒロインを気取るその言い方は、単なるナルシストだ。
違う。『していけばいい』のだ。それで打ち克つ。己にある下を向かせる弱き心に、打ち克つことが出来る。もう始まってる。とっくのとうに始まってる。それだ。それがこの、人生だ。そして終わるのだ。必ず、終わるのだ。それだ。それがこの、人生だ。だとしたらやるべきことは一つだ。
[adrotate banner=”7″]
関連する『黄金律』
あわせて読みたい


『人の評価に依存することの愚かさを知れ。依存しないなら強い。』
第14の黄金律 『人の評価に依存することの愚かさを知れ。依存しないなら強い。』 人間には、理解できる範囲とできない範囲がある。では、その事実を受け...
あわせて読みたい


『人間が戦うべき相手は外にはいない。「内」にいるのだ。』
第15の黄金律 『人間が戦うべき相手は外にはいない。「内」にいるのだ。』 確かに人間は、闘わなければならない。だが、その相手は『外』にはいない。 『...
同じ人物の名言一覧
あわせて読みたい


岡本太郎の名言・格言一覧
日本の芸術家。男。通称『天才芸術家』。岡本太郎(画像) 名言一覧 『私は、人生の岐路に立った時、いつも困難なほうの道を選んできた。』 『僕は流れるって感じが好き...