偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。
[adrotate banner=”6″]
目次
考察
20歳前後の時、ブランド物に依存している時期があった。それを着る理由は、自分が高潔な存在であることの意思表示と、人がなかなか買えないような高い物を買っているという自己満足だった。そこに働いていたのは、スノッブ効果、ヴェブレン効果である。
だが例えばヴェブレン効果というのは、他人が持っていない高級品を持つことで自己顕示をする概念だが、別に私が持っている高級ブランドを、『持っている人もいた』のである。
その中で、もちろん『それでもあまり持っていなさそうな物』を探した。クロコダイル皮の製品なんかがそうだ。高いし、極めて個性的なので、あまり持っている人がいない。そういうものを好んで自己満足していた。
それは未だに引きずっているように思える。確かにその後すぐにそういう自分を俯瞰で見た時、馬鹿馬鹿しくなって『ブランドを追う』ことを止めたが、今でも、もしお金が溢れるほど余っていれば、他の誰もが持っていない物を買い、自分が唯一無二の存在であることを証明しようと画策する可能性がある。
だが、ここはもう一度ヴェブレン効果の意味を再確認したい。他人が持っていない高級品を持つことで自己顕示をする概念。
『他人が絶対に持っていない高級品』。それは、自分の人生そのものなのだ。だとしたら、我々が最も大事にしなければならないのは、希少な製品でも、高価なブランド物でもない。たった一つの、この命なのだ。
自分が心底から好きだと思った洋服や、物や、人間関係。それこそが、自分の生きた証であり、唯一無二の宝物なのだ。
[adrotate banner=”7″]
関連する『黄金律』
あわせて読みたい


『他と違うことは恥ではない。誇りだ。』
第9の黄金律 『他と違うことは恥ではない。誇りだ。』 他と異なることで迷うことなど何もない。元より、唯一無二の命なのだ。例えば、それだけでそこには...
あわせて読みたい


『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』
第10の黄金律 『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』 生命が、その命を度外視してなし得ることは、尊い。 『人生は物語の...
あわせて読みたい


『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』
第11の黄金律 『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』 自分のこの命を何と心得る。この広漠とした果てしない宇宙、過去、未来...
あわせて読みたい


『「生きる」ということの本当の意味とは。』
第12の黄金律 『「生きる」ということの本当の意味とは。』 『生きる』というのは命の躍動だ。命の浪費ではない。 『生きるとは呼吸することではない。...
同じ人物の名言一覧
あわせて読みたい


美輪明宏の名言・格言一覧
日本の歌手。シンガーソングライターや俳優として活動する美輪明宏は1935年5月15日、長崎県長崎市で生まれました。名字の美輪は芸名で、本名は丸山明宏。 名言一覧 『誰...