index

ジョン・レノン『マスターベーションという言葉ひとつにこだわるよりは、曲そのものが世に出ることの方が大事なんだ。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

運営者
ふむ…。

[adrotate banner=”6″]

目次

考察

『はじめに作った歌詞カードには「マスターベーション」て言葉があった。だけど僕の曲はあっちこっちでもう何度も禁止されて……出すレコードはみんな何かの理由で禁止なんだ。なにしろ「アイム・ザ・ウォルラス」だって、中にズロースという言葉が出てくるんで一時BBCは禁止していたんだからね。つまり、あんまり何度も禁止ばかりくらっていたから、その時はちょっとひよってマスターベーションをマスティケーション(咀嚼)に変えたのさ。マスターベーションという言葉ひとつにこだわるよりは、曲そのものが世に出ることの方が大事なんだ。』

 

 

この発想が出来る人と、出来ない人がいる。カップラーメンの創始者、安藤百福は、

『良い商品と売れる商品は違う。』

 

と言ったが、そこにも書いた、

あわせて読みたい
『良質』を紐解くために避けて通れない15のトピック 『良質』とは一体何だろうか。 『良質』を辞書で開くと、『質が優れていること』とあるが、その『優れた質』とは一体何のことを指すのだろうか。『人数』が関わってくる...

 

これを読めば更にこの問題に深く潜って理解を深められるだろう。そこにある、ある代理店が言ったのはこうだ。

 

地方を巡って、美味しいものを食べる。匠はあちこちにいるんです。しかし、美味しいものを出す店が必ずしも繁盛しているかというと、そうじゃなかった。

 

ユニクロの創始者、柳井正も、

 

と言ったが、ここでジョン・レノンが職人気質になり、『マスターベーション』にこだわっていたら、世にそれが広がらなかった。『別に広がらなくていい』という発想もある中、そう発想するジョン・レノンらは、ここが彼らの個性ということになる。この世界は、どう考えたって『インテリジェンス(知性)』よりも、『インフォメーション(情報)』の方が広がりやすく、それはつまり需要が大きいということ。

 

あわせて読みたい
成功するためには『アンテナ』を『カミオカンデ』に変えろ 『成功』などという浅はかな言葉は、本来使いたくない。もし『成功』の定義を軽薄な人間に決めさせると、一部の倫理が崩壊した富豪の子孫も自動的に『成功者』となり、...

 

と併せて、熟考したい。

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『人の評価に依存することの愚かさを知れ。依存しないなら強い。』   第14の黄金律 『人の評価に依存することの愚かさを知れ。依存しないなら強い。』   人間には、理解できる範囲とできない範囲がある。では、その事実を受け...

同じ人物の名言一覧

あわせて読みたい
ジョン・レノンの名言・格言一覧 アメリカのミュージシャン。生誕1940年。男。ジョン・ウィンストン・オノ・レノン(画像) 名言一覧 『愛とは僕らが出来ることを知ることなんだ。』 『希望…それ自体は...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次