偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。
[adrotate banner=”6″]
目次
考察
というかその前に、普通、迷路なら壁にぶつかる。そして何度か壁にぶつかって、記憶し、学習し、あるいは勘を養いゴールへ到達するのだ。『一本道』をひたすら歩くゲームを想像してみると良い。『クソゲー』である。まさか、この人生が、クソゲーと同じレベルにあると思っているわけではあるまい。
容易ではない。安易では無理だ。易しいものではない。優しくなければならない。不幸も幸福も、続くわけがない。全ては揺れ動き、流動している。壁を突破しても、また新たな壁が目の前に立ちふさがるだろう。しかしその壁も、超えられる。あるいは、超える必要が無いという、悟りの境地を知る。なぜならこの人生に、最初から終着点などないのだ。最初から目的などない。目標などない。それを、『意志』でもって人為的に創造し、情熱という疾風を味方につけ、船を前に進めているだけなのだ。
イギリスの詩人、アレキサンダー・ポープは言った。
この迷路は、この大航海は、一生終わることが無い。終わるとしたら、それは命が尽きた時だ。だが別にそれでいいのだ。一本道のわかりきった道をひた歩く人生よりは。そんな人生、クソくらえである。幸も不幸も、全てをひっくるめて、我々はたった一度の人生を生きている。
[adrotate banner=”7″]
関連する『黄金律』
あわせて読みたい


『それは「行き止まり」ではない。ただの「曲がり角」だ。』
第17の黄金律 『それは「行き止まり」ではない。ただの「曲がり角」だ。』 『目の前に壁が立ち塞がった』って、そりゃあそうだろう。『迷路』をやってい...
あわせて読みたい


『アウトサイド・インではない。インサイド・アウトだ。』
第18の黄金律 『アウトサイド・インではない。インサイド・アウトだ。』 外(環境)が自分の運命を握っているのではない。内(自分の心)がそれを握って...
同じ人物の名言一覧
あわせて読みたい


チャップリンの名言・格言一覧
イギリスのコメディアン。男。通称『喜劇王』。サー・チャールズ・スペンサー・チャップリン(画像) 名言一覧 『次の作品。』 『人間には憎悪や不快を忘れさせてしまう...