偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。
[adrotate banner=”6″]
目次
考察
イメージしたいのは、『押せ押せガンガン』という様な、猪突猛進の、猛プッシュオンリーの姿勢。これを、『やめろ』というイメージである。『孫子の兵法』にある、『風林火山』だ。『押せ押せ』は、『火』である。
侵し掠めること火の如く。(攻めると決めたら火のように燃え尽きるまで)『そのオンリー』をやめろ、というイメージだ。つまり、『風林火山』を使いこなすのだ。ケースバイケースで。例えば、波乗りはどうだ。波に逆らうのか。あるいは、乗るのか。ここでもそういう選択肢を迫られ、選んでいるはずである。あるいは、ギャンブルの世界の極意には、『小さく負けて、大きく勝つ』というものがある。これは本当の事だ。私はこれを、身をもって知っている。
ずっと勝ち続けることは出来ない。運試しや、自分の力を過信することは命取りだ。(必ず負ける。だから…)等と、もう当たり前のように初期設定にその発想を持つ。これにより、もしドカンという大きな大当たりが出なくとも、小さく負け、それよりも少しだけ大きく勝ち、その塵を積もらせ山とする。結果的に、『大きな勝ち』として、その場を終わることが出来るのだ。
この考え方を忘れてはならないのだ。このイメージを焼き付けなければならない。間違っても、この波が一生続く等と思い上がってはならない。なってもいいが、必ず破滅の道を歩くだろう。同じように、『不幸も一生は続かない』のだ。このイメージを焼き付かせたい。
[adrotate banner=”7″]
関連する『黄金律』
あわせて読みたい


『耐え忍ぶことができる人間でなければ、大局を見極めることは出来ない。』
第29の黄金律 『耐え忍ぶことができる人間でなければ、大局を見極めることは出来ない。』 孫子の兵法、『風林火山』の極意を見極めよ。 『戦いでは強い者...
同じ人物の名言一覧
あわせて読みたい


チャップリンの名言・格言一覧
イギリスのコメディアン。男。通称『喜劇王』。サー・チャールズ・スペンサー・チャップリン(画像) 名言一覧 『次の作品。』 『人間には憎悪や不快を忘れさせてしまう...