index

安藤忠雄『だから私は、常に現状に満足せず、新しい情報を吸収するように心がけています。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

運営者
ふむ…。

[adrotate banner=”6″]

目次

考察

『日本にいると危ない。ある一定レベルを超えると、急に結果責任が甘くなりますからこの国は。だから私は、常に現状に満足せず、新しい情報を吸収するように心がけています。』

 

常に現状に満足しない、ということは、位置で言えば、同じ位置にずっといることを嫌うということ。

 

岡本太郎は、

 

と言ったが、『流動』するということは、むしろこの世の掟であり、自然の摂理である。この世は、動いているのだ。流れている。常に止まっていない。

 

ブッダは言った。

ブッダ

 

その、この世の絶対的根幹にある原則を理解すれば、むしろ自分が今(止まっている。現状維持。)だと思っても、それは達成できていない事実を思い知るだろう。

 

よく、『現状維持』ということを自分のテーマに掲げる、第一線を走る人間を見るのだが、彼らがやっているのは『第一線の現状維持』であり、浮浪者になって寝そべり、『現状維持、現状維持』と念仏を唱えているのではない。時速数百キロという速度を現状維持するということは、計り知れない距離を進むことに等しく、最高の緊張感を『維持』しなければならない。受けるストレスやプレッシャーも、甚大である。しかし、その『現状を維持』しようと言うのだから、さすが、彼らは第一線をひた走り続ける資格があるのである。

 

どちらにせよ『現状維持(同じ場所に止まっていること)』は絶対無理なのだ。どうしてもそれがしたいなら、人生で出来る限りの最高速度まだギアを上げ、その速度での『現状維持(その緊張感をキープ)』するのが、人間の最高到達地点だ。

 

ちなみにディオゲネスは、かのアレクサンドロス三世に向かってこう言った。

 

そしてアレクサンドロスは、その帰り道、

『私がアレクサンドロスでなかったら、ディオゲネスになりたい。』

 

と言った。この話を書いておくと、このテーマが更に複雑になって、内省のしがいがある。

 

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『人間が転落するタイミングは決まっている。「得意時代」だ。』 第20の黄金律 『人間が転落するタイミングは決まっている。「得意時代」だ。』   得意になっているとき、自分の足下はどうなっているだろうか。それが答えだ。 &nb...
あわせて読みたい
『流動変化が避けられないことを知っているかどうかは、人間の運命を大きく変える。』 第32の黄金律 『流動変化が避けられないことを知っているかどうかは、人間の運命を大きく変える。』   流動変化するこの世の真理を知り、それに最適化し続けよ。 &...
あわせて読みたい
『前進あるのみ。それ以外は後退だ。』   第33の黄金律 『前進あるのみ。それ以外は後退だ。』   停滞は後退。人は生まれた時から老化していて、この世は流動変化している。   『前進をしない...

同じ人物の名言一覧

あわせて読みたい
安藤忠雄の名言・格言一覧 日本の建築家。生誕1941年。男。安藤忠雄(画像) 名言一覧 『いま、私が自信をもってものを言えるのも、若いうちに死に物狂いで勉強したからです。』 『外国で仕事をす...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次