偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。
[adrotate banner=”6″]
目次
考察
エドマンド・バークは言った。
だとしたら、その『厳正なる教師』に出会えたのは、幸運であり、必然だ。つまり、困難に陥ったということは、自分が今『厳正なる教師』の指導を受ける必要があるということを意味し、至極単純に、その教育を喜んで受ければいいだけなのだ。
私などは常にそういう発想をする人間である。壁にぶつかると、間違いなく『それまでの歩き方、考え方』ではダメだと教えられるわけだ。そのやり方をしてきたから壁にぶつかったことを、まず理解しなければならない。壁にぶつかったことをいちいち悲観視する時間は無駄だ。なにしろ、我々は迷路をやっているのである。
普通、迷路をやっていたら壁にぶつかるのは当たり前である。だとしたら、壁にぶつかったらどうすればいいだろうか。道を改めればいいだけだ。それで終わりなのである。
壁にぶつかるたびに、
(うぅ…!!まただ…もう俺はダメなんだ…!!)
と言っている時間があれば、そのまま迷路を続けた方が早い。
重い荷物を持った時、
(なんで俺だけ…損じゃないか…何とか楽できないかな…)
と思う人間と、
(よーし、これでまた鍛えられるぞ!!心身共になぁ!!そしたら救える人の数だって、増えるんだ!!)
と思うかで、その人間の器の大きさは決定する。
[adrotate banner=”7″]
関連する『黄金律』
あわせて読みたい


『思考の力を侮る人間は、人生に敗北する。』
第4の黄金律 『思考の力を侮る人間は、人生に敗北する。』 自分の思考とそこでする確信の実力を侮るな。思考は現実化する。 『人の信、人の念は、おそる...
あわせて読みたい


『偶然に期待する人間は、支配される。』
第5の黄金律 『偶然に期待する人間は、支配される。』 偶然などない。その主体性を持つ人間が支配する。 『この世に運などない。全ては試練、刑罰、保...
あわせて読みたい


『それは「行き止まり」ではない。ただの「曲がり角」だ。』
第17の黄金律 『それは「行き止まり」ではない。ただの「曲がり角」だ。』 『目の前に壁が立ち塞がった』って、そりゃあそうだろう。『迷路』をやってい...
あわせて読みたい


『アウトサイド・インではない。インサイド・アウトだ。』
第18の黄金律 『アウトサイド・インではない。インサイド・アウトだ。』 外(環境)が自分の運命を握っているのではない。内(自分の心)がそれを握って...
同じ人物の名言一覧
あわせて読みたい


リチャード・バックの名言・格言一覧
リチャード・バックとは アメリカの飛行家。生誕1936年。男。 名言一覧 『地上において、あなたの使命が終わったかどうかを知るテストをしてみよう。もしもあなたがま...