index

ブッダ『逃げても無駄だ。だが、なぜ絶望に浸る必要がある。逃げなければいいだけだ。』

仏教の開祖 釈迦画像

目次

内省

『逃げる』というのはマズローがいう『5F』にもある。

 

  • 逃走欲(Freeing)
  • 性欲(Fucking)
  • 闘争欲(Fighting)
  • 群衆欲(Flocking)
  • 食欲(Feeding)

 

人間は生き延びるために、逃げ回ってきた。それはそうだ。たとえばカメレオンをはじめとする、

 

 

『擬態』はどうだ。シマウマの模様の理由も最近ようやく判明した。

 

 

天敵から身を守るためだ。人間だけじゃない。人間が害虫対策として殺虫剤を発明したように、あらゆる生命は、自分の身を守るためなら手段を選ばない。それは、生命に植えついた自己防衛本能であり、生存本能だ。だから逃げるのは『生き延びるため』。実に理にかなった理論である。

 

だが、本当に『生き延びるため』なのだろうか。『生きながらえるため』という発想は出来ないだろうか。逃げても逃げても、永久に逃げきれない。生きてる間は、心がある間は、この世の『負』から逃げることなど、出来ないのだ。

 

だとしたらどうだろう。『逃げる』のをやめてみてはどうだろうか。

 

 

そもそも『擬態』をした動物や昆虫たちは、『逃げている』のだろうか。人間が勝手に解釈してはならない。彼らはひょっとすると、『合わせてあげている』のかもしれない。この世という理不尽で儚い、それでいて最高で尊い世界に、合わせてあげているのかもしれない。

 

目の前にヘドロの沼がある。そこを進むとなると、今まで『着飾っていた自分』が汚れる。それ(エゴ)を『脱がなければ』ならない。

 

それが出来ない?それを『執着』という。自分が可愛くて仕方ないのだ。脱げばいいじゃないか。防護服を着て泳げば(スタイルが変わっても)いいじゃないか。それがこの世を生きるということだ。

 

byフォスディック

 

どのみち終わる、この命。執着してはならない。その為にも、悔いのない人生を心掛け、生き貫くべし。

 

 

注意
※これらの言葉は参考文献や史実に基づき、運営者が独自の見解で超訳し、自らの生きる糧、自らを戒めるため、内省の為に日々書き留めたものです。史実を正確に把握したい方は正当な書物をご覧ください。

参照文献

仏典
経集671。

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『他と違うことは恥ではない。誇りだ。』   第9の黄金律 『他と違うことは恥ではない。誇りだ。』   他と異なることで迷うことなど何もない。元より、唯一無二の命なのだ。例えば、それだけでそこには...

あわせて読みたい
『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』   第10の黄金律 『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』   生命が、その命を度外視してなし得ることは、尊い。   『人生は物語の...

あわせて読みたい
『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』   第11の黄金律 『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』   自分のこの命を何と心得る。この広漠とした果てしない宇宙、過去、未来...

あわせて読みたい
『「生きる」ということの本当の意味とは。』   第12の黄金律 『「生きる」ということの本当の意味とは。』   『生きる』というのは命の躍動だ。命の浪費ではない。   『生きるとは呼吸することではない。...

ブッダに関する他の記事

あわせて読みたい
ブッダ(Buddha)とはどんな人物か 仏教の開祖 釈迦(画像) 釈迦(ブッダ)(Buddha.) 仏教の開祖。『ブッダ』とは、『悟りを開いた者』という意味。『釈迦(しゃか)』とは本人が『釈迦一族』出身であ...
あわせて読みたい
ブッダ(釈迦)の名言・格言一覧 名言の正確性   ただ、下記の記事は正当な文献を見てまとめたブッダ(釈迦)の情報、   そしてこのページは、正当な文献を見て書いた超訳記事の一覧です。超...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次