index

孔子『心を寛容にせよ。すべてはそこから始まる。』(超訳)

儒教の始祖 孔子画像

目次

内省

弟子の子張に、

 

子張
仁の実践はどうすればよいのですか?

 

と問われた孔子は言った。

『礼儀正しい行動をしていれば、人から侮辱されるようなことはなくなる。寛大であれば人望を得られ、誠実であれば人から信頼され、俊敏であれば仕事がスムーズにでき、恵み深ければ人を自由に使いこなすことが出来る。』

 

人から侮辱されていて、人望もなく、信頼もなく、仕事が出来ない、思慮浅はかな”牢働”者など、どこぞの物好きとて、忌み嫌う。自分から忌み嫌われる行動をとっておいて被害者ヅラされても、筋が通らないだろう。

 

『仁』とは、孔子の教える儒教において最高徳目で、他人と親しみ、思いやりの心をもって共生(きょうせい)を実現しようとする実践倫理のこと。礼儀、寛大さ、誠実さ、俊敏さ、恵み深さ。このすべてが、自分の心構えが根源だということを知るべし。

 

”どうすれば?”ではない。

 

アウトサイド・イン(外部の何かしらの力を借りて内部を変える)で物事を考えてはならない。インサイド・アウト(自分の心と向き合って仁を育てる)なのだ。

 

 

注意
※これらの言葉は参考文献や史実に基づき、運営者が独自の見解で超訳し、自らの生きる糧、自らを戒めるため、内省の為に日々書き留めたものです。史実を正確に把握したい方は正当な書物をご覧ください。

参照文献

陽貨第十七-六
恭なればすなわち侮られず、寛なれば、すなわち衆を得、信なればすなわち人任じ、敏なればすなわち功あり、恵ならばすなわちもって人を使うに足る。

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『アウトサイド・インではない。インサイド・アウトだ。』   第18の黄金律 『アウトサイド・インではない。インサイド・アウトだ。』   外(環境)が自分の運命を握っているのではない。内(自分の心)がそれを握って...
あわせて読みたい
『真の礼儀とは。』(3ページ目) first23 ・⇐BACK(更なる詳細を追及する) 一致する偉人の名言   1.日本の教育者、新渡戸稲造 『信実と誠実となくしては、礼儀は茶番であり芝居である。』 2...

孔子に関する他の記事

あわせて読みたい
孔子(Confucius)とはどんな人物か 儒教の始祖 孔子(画像) 孔子(Confucius) 人間史上、最も人間通だと言われた中国の思想家。『儒教』の始祖。『論語』は、儒教の教えをまとめた書物で、これらは全て...
あわせて読みたい
孔子(論語)の名言・格言一覧 名言の正確性   ただ、下記の記事は正当な文献を見てまとめた孔子の情報、   そしてこのページは、正当な文献を見て書いた超訳記事の一覧です。超訳記事の下...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次