index

孔子『学べないことなどない。例えば、反面教師にすればいいだけだ。』(超訳)

儒教の始祖 孔子画像

目次

内省

孔子は、

『人が三人集まれば、必ず自分より良い面を持っている人がいるし、 劣った面を持つ者もいる。だから、良い面を吸収し、劣った面を真似しなければいい。』

 

と言う。とにかく学ぶ心が大事なのだ。『あんな奴に学ぶことなど何もない』と強く思うぐらいなら、その相手はさぞかし異常な態度を取ったのだろう。そして、その延長線上はどうなったか。それを見届けるのだ。きっと大きな失敗をして、自分の人生、そして子孫の人生にとって、彼は貴重な、『資産』となるだろう。

 

資産、財産、遺産とは、決してお金や不動産や権利書だけではない。例えば、『原爆ドーム』や、『アウシュビッツ強制収容所』は、『負の世界遺産』である。我々は負の世界遺産を守り続けることで、二度と同じ過ちを繰り返さないと、誓い続けるのだ。

 

ここ10年の間に見た人間の中に、大都会東京の夜の街で幅を利かし、多くのお金を落とし、さも東京の頂点に君臨しているように振る舞う3人の『お金持ち』がいた。

 

だが、一人は脱税をリークされ、会社を倒産に追い込まれ、一人は類稀な事件を起こし刑務所に行き、一人はその反動で精神を狂わせ、死に至った。彼らは私の友人ではなったが、確実に私の知り合いだった。私は彼らの絶頂期の態度と、地に落ちた態度をこの目で全て見てきた。

 

日本コカ・コーラや、ジョンソン・エンド・ジョンソンという世界的大企業で社長を務めた新将命氏の著書、『経営の教科書』で、

『膨張と成長は違う』

 

という絶大なる叡智を知っていた私は、彼らの生き様を見て、更に確信が深まったのである。一つ言えるのは、『この本』も、『彼ら』も、確実に私の『教師』であるということだ。

 

 

注意
※これらの言葉は参考文献や史実に基づき、運営者が独自の見解で超訳し、自らの生きる糧、自らを戒めるため、内省の為に日々書き留めたものです。史実を正確に把握したい方は正当な書物をご覧ください。

参照文献

述而第七-二十一)
子曰く、我れ三人行えば、必ず我が師あり。

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『人間が戦うべき相手は外にはいない。「内」にいるのだ。』 第15の黄金律 『人間が戦うべき相手は外にはいない。「内」にいるのだ。』   確かに人間は、闘わなければならない。だが、その相手は『外』にはいない。   『...
あわせて読みたい
『失敗をすぐに認められるか、それとも隠蔽するかで人間の価値は決まる。』 第24の黄金律 『失敗をすぐに認められるか、それとも隠蔽するかで人間の価値は決まる。』   自分のミスや失敗を隠したくなる気持ちはわかる。わかるが、『子供』も...

孔子に関する他の記事

あわせて読みたい
孔子(Confucius)とはどんな人物か 儒教の始祖 孔子(画像) 孔子(Confucius) 人間史上、最も人間通だと言われた中国の思想家。『儒教』の始祖。『論語』は、儒教の教えをまとめた書物で、これらは全て...
あわせて読みたい
孔子(論語)の名言・格言一覧 名言の正確性   ただ、下記の記事は正当な文献を見てまとめた孔子の情報、   そしてこのページは、正当な文献を見て書いた超訳記事の一覧です。超訳記事の下...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次