MENU
index

孔子『焦り、迷うだろう。それでいい。40歳が節目だ。この年齢までに、心を整えよ。』(超訳)

儒教の始祖 孔子画像

目次

内省

孔子は40歳を節目の年齢とみなしていた。10代20代は、いろいろと経験したことだろう。実は、『四聖』に数えられる残りの3名、ソクラテスブッダキリストも、 時代背景も手伝ってはいるが、同じように人生を葛藤した青年時代を過ごしている。時代背景に大きな違いはあるが、そう考えたら、元気づけられないだろうか。

 

(あの聖者たちも、そんな時代があったのか)

 

と思えば、人生について、大いに葛藤し、道を見極めんとする時期は『必要』なのだ。

 

40歳までには大体の形が整っていればそれでいい。 なんとなく、これぐらいが節目だと思って、大いに悩み、大いに行動し、大いに世界を旅をすることだ。『世界を旅する』というのは別に、本当に旅するだけのことを指すのではない。それも当然良い。だが、本を読み、歴史を紐解いて、世界のことにくまなく目を配る。あるいは、自分の心と思う存分に向き合い、真実の答えを探究する。これも『世界を旅する』ことに該当するのだ。

 

その中で、自分がこの一度しかない人生で、さしずめ『全人間が、種が絶滅するその日まで続ける、人生というこのリレー走』で、どんな走りを見せ、次のバトンを繋ぐのか。それを決断するのだ。

 

 

[alert title=”注意”]※これらの言葉は参考文献や史実に基づき、運営者が独自の見解で超訳し、自らの生きる糧、自らを戒めるため、内省の為に日々書き留めたものです。史実を正確に把握したい方は正当な書物をご覧ください。[/alert]

参照文献

[memo title=”為政第二-四”]子曰く、吾れ十有五にして学に志す。三十にして立つ。四十にして惑わず。[/memo]

関連する『黄金律

[kanren id=”22690″]

[kanren id=”22706″]

[kanren id=”22732″]

[kanren id=”22746″]

孔子に関する他の記事

[card2 id=”23945″]

[card2 id=”24012″]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次