MENU
index

タゴール『精神的な向上こそ最大の宝。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

[say name=”偉人” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/人物アイコン.png”]インド詩人 タゴール画像)[/say]

[say name=”運営者” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/シャーロックホームズアイコン1.png” from=”right”]ふむ…。[/say]
[adrotate banner=”6″]

目次

考察

何しろ当社は、精神的な向上を何よりも重視している。いくら仕事をやっても、人格的な向上が見られなければ、一切の報酬が出ない。それが理不尽だと思う人間は、やっていけないのである。20代の時は、『人格的な向上なんて知らねえよ』と言わんばかりに、キャバクラや風俗、ブランド物やアダルトビデオ、酒に夜遊びに寝坊に隠蔽に、という自堕落な生き方に目を奪われた人間が、たまらずに会社を去った。

 

彼を引き留めるには、その彼のニーズを満たさなければならなかった。あなたが会社の社長なら、どういう判断を下すだろうか。いやなに、普通の会社ならまずそういう人材を、入れない。人材が貴重なリソースだと理解している企業は、就活の時期、優秀な人材の確保に全国を飛び回るのが普通だ。

 

さて、『精神的な向上』、『人格的な向上』とは、どういう意味だろうか。そこに一体、どれほどの価値があるだろうか。『最大の宝』などと。宝ならもっと、金銀財宝不動産というような、わかりやすいものがあるはずだ。そしてなぜ当社は、いくら仕事をやっても、人格的な向上が見られなければ、一切の報酬が出ないのだろうか。

 

それは、『これから入れる水の量が膨大だから』である。それは、『かつて自分が未熟だった時代に、細胞レベルから思い知った事実があるから』である。『人格=器』である。では、『水』は、『器』に、どれだけ入れることが出来るだろうか。そして、その『器の許容量を超えた水』は、どうなるだろうか。執着に心を支配され、自分の器以上の水の確保に目を血走らせた人間は、あまり人間には見えない。それはまるで、かつての私の様だ。

 

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

[kanren id=”22663″]

同じ人物の名言一覧

[kanren id=”28370″]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次