MENU
index

シェイクスピア『運命とは、最もふさわしい場所へと、貴方の魂を運ぶのだ。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

[say name=”偉人” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/人物アイコン.png”]イングランド作家 シェイクスピア画像)[/say]

[say name=”運営者” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/シャーロックホームズアイコン1.png” from=”right”]ふむ…。[/say]
[adrotate banner=”6″]

目次

考察

『運命』など、ない。あるとしたら、『絶対に人は死んでしまう』というような、そういう真理の法則だけだ。それを絶対的な軸として考えるべきである。しかし確かに運命としか言えないような動きが、この世に働いているわけだ。だが、それも絶対ではなく、少しの状況変化で、ずれてしまうものである。だとしたら、『運命』などない。あるのは、『運命っぽいふわっとしたもの』だ。つまり、Aの道を選択した人も、後でそれを振り返って『運命の決断だった』と言い、Bの道を選択した人も、後でそれを振り返って『運命の決断だった』と言うだろう。

 

だとしたらそれは『後付け』であり、結果を正当化させただけだ。つまり、『正当化』なのだから、それは『ないものをあるように振る舞う』とういことで、結果、『運命はない』ということになる。あるのは、『絶対に人は死んでしまう』というようなそういう真理の法則だけだ。

 

では、『最もふさわしい場所』というのはどういうことだろうか。それは、いや確かに運命などは存在せず、人は、その時その時の決断によって人生を象っていき、後で振り返って、『あれは運命だった』とか、そうやって人生を美化、正当化するものである。しかし、『それでも確かにその時の自分の魂が、そう叫んだ』という事実や、(そうしないと後悔する)という強い気持ちがあったことは間違いなく、まるで、目の前に、灯を持った道標が自分の行くべき道を照らして教えてくれるかのような、自分にとっても最もふさわしい場所へと、誘われるかのような、そういう感覚を得ることは、間違いなくあるのだ。

 

この正体は決して『運命』などというものではなく、『経験の積み重ね』と『条件の重なり合い』である可能性が高い。例えば、人を思いやるように育てられた子供が、ある時、自分の命と、目の前で車に轢かれそうになっている子犬の命とを天秤にかけ、そして、子犬の命を優先してしまい、命を失った。そこにあったのは『運命』などではなく、『経験の積み重ね』と『条件の重なり合い』だ。その子は、違う育て方をされたり、そういう場面に遭遇しなければ、そこで命を落とすことはなかった。しかし、だからといってその子は、その子犬を見て見ぬフリをして、その後の人生を生きていけばよかったのだろうか。

 

人間にとって『最もふさわしい場所』とは、一体どこなのだろうか。

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

[kanren id=”22833″]

同じ人物の名言一覧

[kanren id=”27893″]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次