MENU
index

シェイクスピア『小さな火は早く消すことができるが、これを放ったらかしにしておくと、川でさえも消すことはできなくなる。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

[say name=”偉人” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/人物アイコン.png”]イングランド作家 シェイクスピア画像)[/say]

[say name=”運営者” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/シャーロックホームズアイコン1.png” from=”right”]ふむ…。[/say]
[adrotate banner=”6″]

目次

考察

この言葉はまさに『割れ窓理論』そのものだ。『割れ窓理論』とは、『建物の窓が割れているのを放置すると、誰も注意を払っていないという象徴になり、やがて他の窓も間もなく全て壊される』という意味。

 

窓理論

 

元ニューヨーク市長のルドルフ・ジュリアーニは、この理論によって、ゴミのポイ捨てやスプレー落書きを見つけたらすぐにその『汚れ』を排除し、結果的にニューヨークの犯罪率を激減させることに成功した。『大したことない』と放っておくと大変なことになる。

 

関連リンク:『大したことない。そう思ってないがしろにした全てのことが「大したこと」だったから、あなたの人生は大したことないのでは?』

 

『小さな火は早く消すことができるが、これを放ったらかしにしておくと、川でさえも消すことはできなくなる。』

 

これをまた別の角度から考えてみる。

 

スウィフトは言った。

 

ここで射ている的も、結局はシェイクスピアと同じ的である。一つの嘘をつく者は、そのことが『大したことない』、『これくらいなら大丈夫だ』と思ってそれをつくのである。しかし、その瞬間に彼は負の連鎖にはまったのだ。今度はその嘘を貫き通すために、また一つ、また一つと、嘘をつき続けることになるのだから。

 

だから私は、部下にこう言っている。

『今回お前が嘘をついたことで、お前は『簡単に嘘をつける人間』だということがわかった。つまり、お前は至る場面で嘘をつくことに『慣れて』しまっている。したがって、ありとあらゆる場面でお前は嘘をつく可能性があり、今後、お前がどんな主張をしたとしても、身の潔白は完全に証明されないだろう。自分の身を守るためについたはずの嘘が、結果的に自分の首を絞めることになった。このことについて、熟考するべきである。』

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

[kanren id=”22896″]

[kanren id=”23060″]

[kanren id=”23079″]

同じ人物の名言一覧

[kanren id=”27893″]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次