偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け
[say name=”偉人” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/人物アイコン.png”]フランスの作家 ロマン・ロラン(画像)[/say]
[say name=”運営者” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/シャーロックホームズアイコン1.png” from=”right”]ふむ…。[/say]
[adrotate banner=”6″]
考察
ロマンチスト(夢想家)とリアリスト(現実家)。それは、理想主義と、現実主義である。しかし、ロマンを持たないリアリストは、冷めていて空虚な印象があり、リアルから目を逸らしたロマンチストも、脆くて空虚で妄信的である。例えば、いま世界を騒がせているテロリスト集団だ。
宗教という、人間を取り囲む法律の、更に外にある規範意識を盾に、それを『援用(自分の都合の良い様に解釈し、援護させる)』し、表面上は敬虔な信者のフリをして、それらしい理想を掲げ、騙し、実際は無実の人間を強姦し、殺害し、隠蔽し、脅迫している。それを貫いた延長線上にあるのは『虚無』だ。彼らは、まるで血も涙もない、無慈悲で残酷で凶暴。見ていて一体何がしたいのかが、わからない。
過去に何があったかは知らないが、それが理由で無実の人間を強姦、殺害することが許されると思っているのであれば、地球の覇者になるのは諦めた方が良い。むしろその逆で、地球上から反感を食らい、淘汰されるのが落ちである。
当然、何者かに理不尽な思いを強要されたのであれば、『許す』必要はない。だが、『赦せ』。それが人間の使命だ。そして、この世の生命は多様性で成り立ち、全ては循環しているのだ。多様性を認めることが出来ないのであれば、オゾン層は破壊され、太陽の直射日光により、肌が焼けこげ、人間は絶滅するだろう。
この世は確かに虚無であり、混沌としていて、理不尽だ。だが、だからこそ『理想』や『夢』を持ち、その夢をいつまでも見ていられるように、意志を共鳴させ、命を繋いでいくのだ。
[adrotate banner=”7″]
関連する『黄金律』
[kanren id=”22519″]
[kanren id=”22560″]
同じ人物の名言一覧
[kanren id=”30238″]