MENU
index

ロマン・ロラン『人間の感情の四分の三は、子供っぽいものだ。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

[say name=”偉人” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/人物アイコン.png”]フランス作家 ロマン・ロラン画像)[/say]

[say name=”運営者” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/シャーロックホームズアイコン1.png” from=”right”]ふむ…。[/say]
[adrotate banner=”6″]

目次

考察

キリスト教の7つの大罪には、

 

  1. 傲慢
  2. 強欲
  3. 怠惰
  4. 憤怒
  5. 暴食
  6. 色欲
  7. 嫉妬

 

がある。フロイトが提唱する『イド』は、例えるなら我が儘な末っ子。

 

画像

 

マズローの言う『五段階欲求』

 

マズロー

出典:『マズローの欲求5段階説

 

の下層部にあるのは、まるで赤ん坊の様な欲求である。これらを考えた時、『人間の根底』にあるのは『欲』であることは一目瞭然。キリスト教の罪の定義は『罪』で、罪が罪とはどういうことかというと、『罪』という言葉は、紐解くとヘブライ語の『的を外す』という言葉が語源なのだ。従って『罪』とは、『的を外す』こと。『欲望を間違った方向に持っていく事』こそが、ここで言われる『罪』なのである。

 

罪

 

また実は、人間は常に動物と同じで、発情すればSEXをしたいと思う生き物である。自分が結婚していようが、他人の伴侶だろうが関係ない。脳で言えば、視床下部(ししょうかぶ)視床下部という部分が生殖のメカニズムを担っているわけだが、もし人間の大脳皮質の前頭連合野(ぜんとうれんごうや)という部分が発達していなければ、人間はそこらへんで生殖行為をする、ただの動物に成り下がっているのだ。

 

大脳皮質

 

人間の根底にある『欲望』。これを『野放し』にする人間を、『子供』と言う。『支配(コントロール)』している人間を、『大人』と言う。そう考えると、ロマン・ロランの言葉が指し示す『子供っぽさ』とは、なるほど、『欲望そのもの』である。

 

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

[kanren id=”22771″]

[kanren id=”22787″]

同じ人物の名言一覧

[kanren id=”30238″]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次