MENU
index

マーク・トウェイン『笑いに勝る攻撃はない。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

[say name=”偉人” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/人物アイコン.png”]アメリカ作家 マーク・トウェイン画像)[/say]

[say name=”運営者” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/シャーロックホームズアイコン1.png” from=”right”]ふむ…。[/say]
[adrotate banner=”6″]

目次

考察

『攻撃』という解釈はいろいろあるが、例えば『ナチュラルキラー細胞』について考えてみよう。ナチュラルキラー細胞は悪いウイルスや細菌を見つけて殺傷してくれる殺し屋。殺傷力が高く、常に体内をパトロールし、ガン細胞やウイルス感染細胞を見つけると、単独で直接殺してくれるとても優れた人間の相棒である。

 

悩み

 

これは『笑う』ことで活性化されると言われている。もう、これだけを考えても、マーク・トウェインの言う通りではないか。

 

ニーチェは言う。

 

とかく、『笑い』が必要な、人の道。今日も明日も、笑っていこうではないか。

 

また、もう一つの方向から考えてみる。私は20代前半の頃、出前で少しでも相手が注文ミスをしたら、必ず怒鳴り散らしてもう一つ同じものを持ってこさせていた。例えば、スプーンを持ってくるのを忘れていたら、

 

[say name=”” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/人物アイコン.png” from=”right”]スプーンが無いのにどうやって食べるんだ。うちにスプーンはないんだ。戻って取ってこい。このカレーは貰っておくが、冷えるからもう一つ持って来い!うちには電子レンジも無いんだ![/say]

 

と怒鳴り散らし、相手を委縮させていた。相手が同じくらいの年齢ということもあって、舐められるのが嫌いだった私は、そういうことで自分のアイデンティティをひた守っていたのである。ときにはそれで向こうの社長まで出させて、謝罪に来いと怒鳴り散らしたこともある。

 

しかし、時は経ち、私の人生の経験値も上がった。知識もついて、何が自由で何が正しいのかということに対する見識も上がった。私はその日、同じように出前を頼んだ。すると、以前と同じように注文ミスでたまごが入っていなかった。

 

[say name=”” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/人物アイコン.png”]すみません…[/say]

 

と焦るのは、恐らく7歳年下の自分の妹と同じくらいの年齢だ。私は別に以前ほどこの注文ミスに大して憤りを覚えなかった。

 

[say name=”” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/人物アイコン.png” from=”right”]良いよ別に。[/say]

 

そう言うと、彼は申し訳なさそうに、私の自宅を去っていった。ある日、また同じ店で出前を注文した。その時対応したのは私以外の人間だ。しかし、奥の部屋に私がいることを悟った彼は、私に聴こえる様にこう叫んだ。

 

[say name=”” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/人物アイコン.png”]毎度ありがとうございます![/say]

[say name=”” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/人物アイコン.png” from=”right”]おう![/say]

 

私はこの経験から、過去の自分のやっていたことの器の小ささを思い知った。

 

『笑いに勝る攻撃はない。』

 

つまりそれは、『笑って許す』ことがどれだけ大きなエネルギーを相手に与えるか、という意味でもある。私はマーク・トウェインのこの言葉を改めて考えて、感慨に浸るのである。

 

笑

 

 

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

[kanren id=”23035″]

同じ人物の名言一覧

[kanren id=”29561″]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次