偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。
[adrotate banner=”6″]
目次
考察
2回した結婚はすぐに離婚。だが、色々と人生を楽しむことに徹した荷風のこの言葉は、的を射ているのか、倫理から外れているのか、即答できない。ただ、荷風が愛したという、浅草のアリゾナキッチンというレストランに行ったことがあるのだが、接客はともかく、これがずば抜けて美味い。私も食を楽しむ人間として、先日ようやく外食200店舗目を超えたところなのだが、その中で数えても、上位に君臨する味だ。
山の手などで同じ値段で食べようと思っても、なかなか見つけられない。山の手は往々にして、ムードにお金をかけるからだ。ある種、『同じ物を共有した』私だからこそ言えるが、確かに、あのような快楽を味わうことが『楽しむ』ということなのであれば、私はそれを、否定できない。
束縛されることを嫌い、群れることを嫌い、『楽しむ』ことを好む荷風の性格は、私と極めて、近い考え方を持っている。何事にもメリットとデメリットはある。だが、『楽』をすれば後悔し、『楽しめば』後悔しない。人生とは、そういうものなのではないだろうか。
[adrotate banner=”7″]
関連する『黄金律』
あわせて読みたい


『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』
第10の黄金律 『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』 生命が、その命を度外視してなし得ることは、尊い。 『人生は物語の...
あわせて読みたい


『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』
第11の黄金律 『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』 自分のこの命を何と心得る。この広漠とした果てしない宇宙、過去、未来...
あわせて読みたい


『「生きる」ということの本当の意味とは。』
第12の黄金律 『「生きる」ということの本当の意味とは。』 『生きる』というのは命の躍動だ。命の浪費ではない。 『生きるとは呼吸することではない。...
同じ人物の名言一覧
あわせて読みたい


永井荷風の名言・格言一覧
日本の作家。生誕1879年。男。永井荷風(画像) 名言一覧 『ぼくは自分のやりたいことはドンドンやって楽しむ。楽しんだことは後で後悔しない。』 『自覚さえすればどん...