MENU
index

ゲーテ『天には星がなければならない。大地には花がなければならない。そして、人間には愛がなければならない。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

[say name=”偉人” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/人物アイコン.png”]ドイツ詩人 ゲーテ画像)[/say]

[say name=”運営者” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/シャーロックホームズアイコン1.png” from=”right”]ふむ…。[/say]
[adrotate banner=”6″]

目次

考察

『ならない』と言うが、それらがない惑星もあるだろう。それなのに、それが『なければならない』などと言うのは、いかにも人間である。『人間から見て』ということだ。人間規模の話なのだこれは。だが確かに一度それは置いておいて考えると、天に星があり、大地に花があり、人間に愛があるのを認識すると、人間の心は澄みやかに晴れ渡るのを確認することが出来る。まるで、『それがガッチリとハマる答えだ』とでも言うかのように、そうであるべきだという考え方が根強く頭に浮かび上がってくる。

 

 

しかし実際にはどうか。火星や月には花はあるのか。人間はいるのか。いないなら、やはりこれは『人間規模』の話であり、この問題に関係しているのは『人間だけ』という可能性が高い。

 

手塚治虫は言った。

 

円周率とか、1、2、3とか、真理とか、愛とか、神とか、この地球にあって、絶対不変な事実であるように思えるものも、遥か違う惑星から見たら、

 

(お前らの所には花があるかもしれないが、ここにはない。だが、おれ達生命はあるんだぜ)

 

ということで、もしそれがあるなら、その惑星とて『神』が創ったはずだ。人間が住むこの地球で捻出された『神』は、この全宇宙を創造したはずだ。そうなると、このゲーテの『なければならない』という言葉の信憑性はどうか。やはりこれは『人間が考えて』の話だ。『人間から見て』ということ。もちろん、愛や真理や神の存在は極めて重要だが、ここではあえてこの方向で考えて終わらせたい。

 

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

[kanren id=”22519″]

同じ人物の名言一覧

[kanren id=”27792″]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次