index

ゲーテ『一つのことが万人に当てはまりはしない。めいめい自分にふさわしい流儀を求めよ。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

運営者
ふむ…。

[adrotate banner=”6″]

目次

考察

分析心理学の創始者、ユングは言う。

 

しかしダイバーシティ(多様性)というものがなければ、戦争は起こらないとうい事実がありそうだが、それが無いと無いで、生命としての在り方は違う様にも見受けられる。だが、自分に相応しい流儀を見極めた結果が『テロリズム』であれば、それは首をかしげざるを得ないのも事実だ。

 

色々な人

 

アメリカの詩人、ディキンソンは言った。

 

では、『テロリスト』もダイバーシティの一つとして認められるのだろうか。『世界がわかる宗教社会学入門』にはこうある。

宗教には、テロリズムのイメージがある。宗教とテロは関係性が強いのか。これはもちろん誤解で、実際はテロリストが宗教を口実にしているだけ

 

つまり答えは、『No』である。彼らは『宗教』という『無敵のバリア』を援用し、『無法地帯』と曲解し、『聖戦』という『詭弁』を盾に残忍な殺戮を犯す、単なるテロリストである。

 

あわせて読みたい
『人間には聖性と魔性の両面がある。聖性を優位にし、魔性を劣位にする、という闘いこそがジ・ハード(... 意味 聖性と魔性 どんな人間にも、光と闇はある。聖書における『ヘブライ人への手紙』には『父が子供を叱るとき』について、こう書いてある。 『神が自分の聖性を子に与...

あわせて読みたい
世界平和を実現させるためのたった一つの方法 この記事は、このサイトで最も重要かつ複雑な内容の下記の記事を、『誰にでもわかるように簡単に説明』する記事だ。下記の記事が合わせて10万文字を超える中、今回の記...

 

坂本龍馬は言った。

 

それは、『テロを行うことに文句を言う人があるなら言えばいい』という開き直りの言葉ではない。

 

エレノア・ルーズベルト元大統領夫人は言った。

 

それは、『この殺戮は、自分の自由を掴み取るための聖戦である。』という詭弁を助長させるための言葉ではない。よく考えてみればわかることだ。

 

『人の首を切った』、『病院で赤ん坊の命を殺してまわった』、(だが、偉人の言葉が、自分の好きにしろと言ったではないか)と主張したところで、『援用(自分の都合の良いように曲解しただけ)』と判断され、異常者の烙印を押され、死刑は免れない。『超えてはいけない一線』があるのだ。それを超えた人間のダイバーシティ(多様性)など、認められないのである。つまり、『その一線』がどこにあるか見極められない人間には、多様性の内側で生きるほか、選択肢がないのだ。

 

あわせて読みたい
『ダイバーシティ(多様性)があるのは良い。だが、個々各人の主体性が真理に則って成り立つ場合のみ、... 意味 スイスの心理学者、ユングのこの記事で、 『生きることには、意味があるとも言えるし、意味がないとも言える。私は両者の戦いの末に意味があるという結論にたどり...

 

実は、『自分に相応しい流儀を見極める』のは、容易ではないのである。しかし、それを見極めることはやりがいがあり、生きがいを感じるテーマなのである。読むべきなのは以下の黄金律だ。

 

あわせて読みたい
『この世に価値のない人間などいない。いるのは価値がわからない人間だけだ。』 第19の黄金律 『この世に価値のない人間などいない。いるのは価値がわからない人間だけだ。』   人間は皆、ダイヤモンドだ。いや、それ以上の価値があるのだ。 &nb...

 

しかし、自分の中のダイヤモンドの原石を、実際に磨き上げて完成させることができるかどうかは、その人間の矜持と哲学にかかっている。

 

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『他と違うことは恥ではない。誇りだ。』   第9の黄金律 『他と違うことは恥ではない。誇りだ。』   他と異なることで迷うことなど何もない。元より、唯一無二の命なのだ。例えば、それだけでそこには...
あわせて読みたい
『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』   第10の黄金律 『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』   生命が、その命を度外視してなし得ることは、尊い。   『人生は物語の...
あわせて読みたい
『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』   第11の黄金律 『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』   自分のこの命を何と心得る。この広漠とした果てしない宇宙、過去、未来...
あわせて読みたい
『「生きる」ということの本当の意味とは。』   第12の黄金律 『「生きる」ということの本当の意味とは。』   『生きる』というのは命の躍動だ。命の浪費ではない。   『生きるとは呼吸することではない。...

同じ人物の名言一覧

あわせて読みたい
ゲーテの名言・格言一覧 ドイツの詩人。男。1749年8月28日に誕生したゲーテは、本名はヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテといい、ドイツの小説家・詩人・劇作家として執筆活動を行いながら...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次