偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け
[say name=”偉人” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/人物アイコン.png”]ロシアの作家 ドストエフスキー(画像)[/say]
[say name=”運営者” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/シャーロックホームズアイコン1.png” from=”right”]ふむ…。[/say]
[adrotate banner=”6″]
目次
考察
生きていても生きていなくてもまったく同じになる。そのことを理解する為に考えたいのは、
ブッダ、
が定義した罪、『執着』というキーワードと、『エネルギー不変の法則』というキーワードである。この世は、人が死んでも、物が燃えても、形が変わるだけで、エネルギーの総和は変わらないのである。だとすると、がれきも排泄物も、ゴミも石ころも、枯れた花も草木も、全て同じ、『エネルギーの一つ』ということになる。この二つを考えたら、もう答えはすぐ近くにあることがわかるはずだ。
キリスト教の7つの大罪で考えても、
- 怠惰
- 嫉妬
- 憤怒
- 強欲
- 傲慢
- 色欲
- 暴食
これらの罪に心を支配されている人間の心は、『自由』なのか。自由じゃないなら、どういう人が自由なのか。それら一切のものに支配されなくなった人間が、本当の自由な人間なのだ。
[adrotate banner=”7″]
関連する『黄金律』
[kanren id=”22706″]
[kanren id=”22732″]
[kanren id=”22746″]
同じ人物の名言一覧
[blogcard url=”https://www.a-inquiry.com/dostoefski/”]