MENU
index

ドストエフスキー『文明のおかげで人間がより残忍になったとはいえないとしても、前よりも残忍さが醜悪になったことは確かだろう。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

[say name=”偉人” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/人物アイコン.png”]ロシア作家 ドストエフスキー画像)[/say]

[say name=”運営者” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/シャーロックホームズアイコン1.png” from=”right”]ふむ…。[/say]
[adrotate banner=”6″]

目次

考察

文明があろうがなかろうが、人間は残忍だろう。他の動物を殺してその肉を加工して美味しく食べたり、毛皮を引き剥がしてコートにしたり、そういうことをやっている以上は、人間が残忍ではない、ということには永遠にならないだろう。

 

また、何も武器が無い時代に、落とし穴や自然で作った斧か何かで狩猟する姿と、もっと緻密に計算された銃や薬品や戦車等で狩猟する姿の方が、『残忍さが醜悪になった』という印象を受けることになる。

 

それは、『文明とは、人間の醜悪さを強化させるために発展したのではなく、人間の生活に利便性をもたらす為に作られたのだ』という考え方と相反するからということもある。利便性を追求して、『世の為人の為』というさもそれっぽい大義名分を掲げておいて、実際はそれを悪用してしまい、あるいは道を逸れてしまっている。

 

このことから、人間には文明を発展させる資格はない、という考えが頭をよぎるわけだが、アインシュタインが、

 

と言った様に、その考え方はいささか短絡的なようだ。しかし、それでも文明の発展と共に人間の醜悪さが増幅された事実からは、決して目を逸らしてはならない。逸らさないことで、いつか明確な答えが浮き彫りになる日が来るだろう。

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

[kanren id=”22787″]

[kanren id=”22812″]

同じ人物の名言一覧

[blogcard url=”https://www.a-inquiry.com/dostoefski/”]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次