index

芥川龍之介『人生は地獄よりも地獄的である。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

運営者
ふむ…。

[adrotate banner=”6″]

目次

考察

いや、そもそも『地獄』など存在しないのだ。あるいは、作家、五木寛之の著書『大河の一滴』には、

『地獄は、場所ではない。それらが出来ない執着にまみれた醜い人間が生活する世界のことを、地獄という』

 

ということが書いてある。つまり、『地獄』という場所があるわけではなく、この世そのものが地獄(奴隷制度、身分差別、理不尽な死、不治の病、歪曲した人間の心がまかり通る世界)であり、

 

こんな世界があっていいわけがない。きっと死んだら(あるいは天には)天国があり、そこでは人間が報われるようになっているのだ。そうに決まっている。

 

という『願い』が、『天国と地獄』を想像させた可能性が極めて高いのである。特に、幾多の宗教が生まれた時代は、その混沌の勢いが秩序を凌駕していた。だとしたら、芥川龍之介の言葉は的を外している。『人生自体が地獄』なのであり、しかし、それを『天国と思っている人もいる』ことから、この世に天国と地獄があるとしたらそれは相対的であり、単なる個人の一時的な『感想』である。

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』   第10の黄金律 『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』   生命が、その命を度外視してなし得ることは、尊い。   『人生は物語の...
あわせて読みたい
『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』   第11の黄金律 『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』   自分のこの命を何と心得る。この広漠とした果てしない宇宙、過去、未来...
あわせて読みたい
『「生きる」ということの本当の意味とは。』   第12の黄金律 『「生きる」ということの本当の意味とは。』   『生きる』というのは命の躍動だ。命の浪費ではない。   『生きるとは呼吸することではない。...

同じ人物の名言一覧

あわせて読みたい
芥川龍之介の名言・格言一覧 日本の作家。生誕1892年。男。芥川龍之介(画像) 名言一覧 『最も賢い処世術は社会的因襲を軽蔑しながら、しかも社会的因襲と矛盾せぬ生活をすることである。』 『人生...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次