偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け
[say name=”偉人” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/人物アイコン.png”]フランスの哲学者 サルトル(画像)[/say]
[say name=”運営者” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/シャーロックホームズアイコン1.png” from=”right”]ふむ…。[/say]
[adrotate banner=”6″]
考察
『不幸にして私は、自分の顔を見たことがない。私はそれを気安げに、私の前にぶら下げているのである。私が私の顔を知るのは、むしろ反対に他人の顔によってである。』
『鏡の法則』という本がある。自分の身の回りで起こっていることは全て、自分の責任であり、自分の心が反映されているのだ、ということを教えてくれる本である。私もそれに異論はない。異論はない、という何か第三者っぽい言い回しをしたが、私にとっても、極めて重要なテーマであり、今、当社にいる『5年前に現実逃避宣言をした』部下にも、極めて重要なテーマである。
我々は自分が『被害者』だと思う傾向がある。悲劇のヒーロー・ヒロインを演じる自分に、酔いしれることがあるのだ。だから目の前で起きた現象は全て、自分には関係ない、相手が変わるべきだ、と思い込んでしまうことがある。しかし実は、自分の目の前に繰り広げられている光景が、自分がちょっと主体的に働きかけをしたことで、ガラッと変わることがあるのだ。それは一体どういう意味だと思うだろうか。
[adrotate banner=”7″]
関連する『黄金律』
[kanren id=”22833″]
同じ人物の名言一覧
[kanren id=”27860″]