偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け
[say name=”偉人” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/人物アイコン.png”]フランスの哲学者 パスカル(画像)[/say]
[say name=”運営者” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/シャーロックホームズアイコン1.png” from=”right”]ふむ…。[/say]
[adrotate banner=”6″]
考察
人が物事を『判断』するときは、当然何らかの基準を持ってそれを行う。例えば、子供が泣いているのに、人々がそれを無視してその横の道を通り過ぎていく。迷子だろうか。間違いなくその子供は、困っているから泣いているのだ。しかし、多くの大人がそれを横目に、知らんぷり。これを見た心ある一人の女性が、『なんで見て見ぬフリしてるのよ』と言って、当然の如く、その子供に手を差し伸べた。
その時その心ある女性に(子供を助けたい)と判断させたのは、彼女の『規範意識(何が正しくて、何が間違いであるという認識)』だ。彼女は、子供の笑顔を見て、更に確信が深まった。
自分は間違ったことをしていない。自分は正しいことをした。
そして彼女は、より一層、そこを通り過ぎた多くの人間の規範意識を、軽蔑した。
あなた方が普段、どのような常識の中で、どのようなポリシーを持って生きているのかはわからないけど、目の前で泣いている子供を見て見ぬフリして生きるようなそれに、それ以上しがみつく必要はないんじゃないかしら。
急いで足を進めたその先に、子供の笑顔よりも価値ある結果が待ち受けているのかしら。
関連リンク:ナミ『子供に泣いて助けてって言われたら!!! もう背中向けられないじゃないっ!!!!』
[adrotate banner=”7″]
関連する『黄金律』
[kanren id=”22771″]
同じ人物の名言一覧
[kanren id=”29168″]