MENU
index

ニーチェ『君には人生の重荷が重すぎるというのか。それなら、君はその重荷をもっと増やさねばならない。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

[say name=”偉人” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/人物アイコン.png”]ドイツ哲学者 ニーチェ画像)[/say]

[say name=”運営者” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/シャーロックホームズアイコン1.png” from=”right”]ふむ…。[/say]
[adrotate banner=”6″]

目次

考察

普通、『重荷を背負っている人』を見たら、

 

(かわいそうだ。持ってあげよう。)

 

と思うかもしれないが、では、次のことについてどう思うだろうか。

 

『エサを与えないでください。』

 

冒頭でそう思ったような人たちは、

 

(かわいそうだ。ご飯を食べたそうにしている。)

 

と思う事だろう。しかし、『エサを与えるな』と書いてある。さて、どういう行動を取るだろうか。そして、なぜエサを与えてはいけないと書いてあるのだろうか。私は、剣道の練習で教えられた恩師の説教を、忘れることは無い。とあるチームメイトが、『面が痛そうだ』という理由で、相手に打つ面を、手加減したときのことだ。

 

恩師は練習をピタリと止め、怒鳴った。

 

[say name=”” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/人物アイコン.png”]お前、それで自分が『優しい』とでも思っているのか?相手に強くなって欲しいから、思い切り面を打つんだ。相手が痛い思いをするから、相手は本気になって動いて、強くなろうと誓うのだ。お前がやっているのは偽善(優しさではなく易しさ)だ。[/say]

 

『相手の事を本当に想っている人』と、『相手に”易しく”する自分が好きな人』とでは、雲泥の差がある。

 

徳川家康はこう言い、

 

御木徳近はこう言った。

 

相手に『人生』を生きてもらう為に、相手に『重荷』を背負わせるべし。

 

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

[kanren id=”22483″]

同じ人物の名言一覧

[kanren id=”28798″]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次