MENU
index

新島襄『人に小言を言われたときに腹を立てるな。腹の立ったときには小言を言うな。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

[say name=”偉人” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/人物アイコン.png”]日本宗教家 新島襄画像)[/say]

[say name=”運営者” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/シャーロックホームズアイコン1.png” from=”right”]ふむ…。[/say]
[adrotate banner=”6″]

目次

考察

新島襄は、こうも言う。

 

つまり、人に何かを言われて腹を立てるのは別にいいが、それが『小言』ということであれば、いちいちそれに反応するような人間では、いつまで経っても前に進めないのである。

 

 

『小言』とは、どうでもいいことだ。つまり、『どうでもよくないこと』を言われたのなら、腹を立てるべきだ。

 

だが、その時も『相手に』ではなく、『自分に腹を立てるべき』で、どちらにせよそれでまた自分が『小言を言う』などという行為に走ってしまえば、『どうでもいいことに流される、意志のない小人』ということになってしまうのである。従って、まず何よりも重要なのは、『小言(どうでもいいこと)』が何であるかという事に対する見解である。

 

エレノア・ルーズベルト元大統領夫人は言った。

 

つまるところ、『人の意見』など往々にして『どうでもいいこと』なのであり、坂本龍馬に言わせれば、

 

ということなのである。

 

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

[kanren id=”22931″]

[kanren id=”23016″]

同じ人物の名言一覧

[blogcard url=”https://www.a-inquiry.com/nijimajyou/”]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次