MENU
index

道元『いたずらに過ごす月日の多けれど、道を求める時ぞ少なき。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

[say name=”偉人” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/お坊さんのイラスト.png”]日本禅僧 道元画像)[/say]

[say name=”運営者” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/シャーロックホームズアイコン1.png” from=”right”]ふむ…。[/say]
[adrotate banner=”6″]

目次

考察

人生の時間が、まるで無限に続くかのように錯覚している人は、人生の時間を浪費しがちである。だがその反対に、この人生が有限だと知っている人は、人生の時間を色濃く有意義に使おうと考える。

 

ドイツの小説家、ジャン・パウルは言う。

 

人生は一度しかない。

 

ゲーテは言う。

 

だから歩くべき道を、見誤らないようにしたい。例えば、『四聖』に数えられる、

孔子

孔子

ソクラテス

ソクラテス

ブッダ

ブッダ

キリスト

キリスト

世の偉人たちと向き合った私は、

偉人

 

間違いなくそのジャン・パウルやゲーテの言葉に後押しをされている。だから私はそんな生きるエネルギーを与えてくれた名言に感謝し、このサイトを作った。そして私がたどり着いたのは下記の記事だ。宗教の多様性が存在する理由を解決した記事である。

 

[kanren id=”23440″]
[kanren id=”23479″]

 

しかし、この記事を読み、そして理解し、自分の宗教を捨てる人はほとんどいないだろう。その理由は私が『名誉ある偉大な指導者』ではないからであり、人間が好きなのは『知性(インテリジェンス)』ではなく、『情報(インフォメーション)』だからだ。

 

この2つのどちらかが改善されたとき、人々は真理に目を向けるようになるだろう。だが、人間が気になるのは毎日のように自分の頭に浮かぶ欲望や邪念だ。それを取り払うことをマスターした人間以外は、真理に目を向けることなどできない。人間がいる限り、それは永久に変わることはないだろう。

 

人間

 

例えばここで言う道元のように見識のある人間だけが生き残れば、『人間は真理に目を向けることができる』と主張することができるが、しかし、識者だけが残り、後の大勢の人間がいなくなったこの地球は、何か物足りない気がするのだ。

 

それに、その識者らの子供や孫が、彼らのように識者になれるかはわからない。やはり、人間がいる限り、この世からこの『道元が見た景色』が消えることはないだろう。ただし、

 

[say name=”道元” img=”http://www.gravityofdivine.com/wp-content/uploads/2019/07/お坊さんのイラスト.png”]それでも私は真理を見る。[/say]

 

もちろん道元は、そう言うだろう。

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

[kanren id=”22663″]

同じ人物の名言一覧

[kanren id=”28662″]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次