MENU
index

ヘレン・ケラー『世界で最も素晴らしく、最も美しいものは、目で見たり手で触れたりすることはできません。それは、心で感じなければならないのです。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

[say name=”偉人” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/02/レディーアイコン4.png” from=”right”]アメリカ教育者 ヘレン・ケラー画像)[/say]

[say name=”運営者” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/02/シャーロックホームズアイコン2.png”]ふむ…。[/say]

[adrotate banner=”6″]

目次

考察

世界で最も素晴らしく、美しいものは、『物や人ではない』ということになる。ダイヤモンドでも、高級車でも、美男美女でもないということだ。動物でも虫でも植物でもない。アイドルでもお金でもリゾート地でもない。しかし、美味しい食事を食べる時、SEXをする時、家族と団らんする時や、大好きな趣味に没頭する時、人の脳内には報酬系物質のドーパミンが放出され、人は幸福感を覚えるはずである。

 

 

それなのに『そこに最も素晴らしく美しいものはない』のだというのは、どういうことだろうか。考えられることがあるとしたら、彼女の言う通り、『心の中で感じるもの』である。それならここに挙げた全ての行事や行為の中にも、共通して見いだせる。

 

例えば、『愛』だ。

 

 

これは確かに目に見えないし、目で見て触れることはできない。だが、確かにそこにあって、特に、前述したような行為の最中に、自分の心に捻出されているのが確認できるのである。単なるドーパミンだけだったら、麻薬をやったり暴力を振るうことも許されることになる。だから、それだけではダメで、そこに『愛』がなければならない。愛とは、没我であり、与えるものである。

 

 

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

[kanren id=”22519″]

同じ人物の名言一覧

[kanren id=”29493″]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次