MENU
index

デカルト『人の考えを本当に理解するには、彼らの言葉ではなく、彼らの行動に注意を払え。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

[say name=”偉人” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/人物アイコン.png”]フランス哲学者 デカルト画像)[/say]

[say name=”運営者” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/シャーロックホームズアイコン1.png” from=”right”]ふむ…。[/say]
[adrotate banner=”6″]

目次

考察

『言うは易く行うは難し』だからだ。これ、一言である。王陽明が『知行合一』と言ったが、知っていても、行動に移さなければ、それは『知っている』ことにはならない、ということがある。『やっておくよ』と言うのは誰にでも出来る。子供にでもできる。しかし、それを本当に有言実行する人間は、精神未熟ではない人間だ。子供が『やっておくよ』と言って掃除をしない光景は、日常茶飯事に見る光景のはずである。

 

 

つまり、有言実行、あるいは不言実行する人間は、旭硝子創業者、岩崎俊彌の言葉で言えば、

 

とういことで、『難き』の道を選んだ、覚悟ある人間。そういう人間は信頼に値する。そして、その逆を行く人間は、信頼に値しないのである。

 

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

[kanren id=”22904″]

同じ人物の名言一覧

[kanren id=”28654″]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次