偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け
[say name=”偉人” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/ローマの英雄カエサルのアイコン.png”]共和政ローマの政治家 カエサル(画像)[/say]
[say name=”運営者” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/シャーロックホームズアイコン1.png” from=”right”]ふむ…。[/say]
[adrotate banner=”6″]
考察
『カテゴリーの法則』とは、大西洋を一番手で横断した人が『チャールズ・リンドバーグ』であり、二番目は誰なのだか知らず、三番目が誰なのかを知っている、ということに対し、働いている法則である。ちなみに三番目は、『アメリア・エアハート』だ。実は、二番目の人の方が、大きな結果を出している。リンドバーグの記録を超えているのである。だが、多くの人はこの人の名前を憶えていないし、知らないのだ。『バート・ヒンクラー』という名前を。
では、なぜリンドバーグとエアハートだけが知られているのだろうか。リンドバーグが知られている理由には、『一番手の法則』があり、エアハートが知られている理由には、『カテゴリーの法則』があるからである。『世界で最初に横断した人』というタイトルがつくのが、リンドバーグ。そして、『女性で世界初、横断に成功した人』というタイトルがつくのが、エアハート。つまりそれぞれが、『トップ』と、『カテゴリーのトップ』の称号を取ったのである。
この法則の力は強い。それはたった今書いたとおりだ。そして、カエサルもそれを知ってか知らないか、その発想でカテゴリーのトップを取り、結果、後でローマのトップを取るに至った。
[adrotate banner=”7″]
関連する『黄金律』
[kanren id=”22690″]
同じ人物の名言一覧
[kanren id=”27345″]